• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【急拡大】インド経済成長の起爆剤は「QRコード決済」

NewsPicks編集部
358
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    楽天証券資産づくり研究所 ファンドアナリスト CFP® 1級FP技能士

    皆さんのコメントも含め、大変興味深く読みました。

    最後の「ロックダウン中にデジタル決済のメリットを知った」というくだり、日本はあくまでも「非接触」などの観点で普及が多少進んだのであって、やはりインドとは事情が違いますね。

    あと、日本の場合はどうしても自然災害や突発的な事故のことを考えてしまいます。さらに、「端末の不具合でいま現金しかダメなんです」という場面にもたまに遭遇するので、千円札数枚は必須。スーパーアプリ化はほど遠いですが、東南アジアやヨーロッパなども似た状況かと。中国が特殊なのでしょうか。。。


注目のコメント

  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    皆さん中国との類似点につきコメントが多いですが、決定的に異なる点がスーパーアプリ化していないという点です。それどころか金融アプリとしてのアリペイとすら程遠く、レンディング、株その他の投資、ジーマクレジットのような与信クレジットなどもほとんど同アプリ上では普及してません。つまりリテール決済と個人間送金という非常に薄利多売なビジネスに大きく依存している。その点がsnsやゲームやコマースなどと統合されたウィーチャットや生活全てがスーパーアプリとして集約され、したがって強大化し過ぎて国家の手により解体されつつあるアリペイなど中国の状況とは全く違います。

    あとUPIはあくまでバックエンドシステム、その上のアプリケーションとして三大決済プレイヤーPayTM、PhonePe、Googleペイがいます。PhonePeはウォルマート系、飛ぶ鳥を落とす勢いだった独立系スタートアップPayTMはそうとう厳しいでしょう、株価もだだ下がり。

    スーパーアプリというビジネスモデルが中国の外では実はシンガポールやインドネシアでも中国ほどには普及していない、これだけ経つのだから中国だけが特殊だったのであり今後とも普及しないのでは、という仮説、これを私は当初からここでのコメントやいろんな場で論じてきました。
    ではなぜか、興味ある方は色々ご教示可能ですが長くなったのでここまでで。


  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    いうまでもなく、中国が先行していて、中国で起こった支付宝(アリペイ)などの普及のインド版が、今起こっているということです。

    QRコード決済はサブスクリプション・ビジネスですから、アリババがEコマースであり、実質銀行のようなものであり、与信審査、融資、オープン決済ができる、映像コンテンツの配信もできる、というふうに、億単位のユーザーの金融資産を囲い込むことが視野に入ります。

    中国資本の流入を嫌うインドでは、アリババは入ってこられないですから、このサブスクリプション市場を狙って、我も我もとインド入りしています。
     グーグルやアマゾンも当然参入しており、
     日本からだと、ペイペイを持ち込みたいソフトバンクも、auも、楽天も入っていっています。

    勝ち残れるのは1社か2社でしょう。
     インド政府の本命は、当然、インド国営NPCIがつくったシステム、UPIでしょう。

    QR決済各社インドに開発拠点 経済安保で中国回避
    https://www.sankei.com/article/20221030-2GU7OIAW6FPLXBEX6GVNAJIHZA/

    UPI インド政府主導のデジタル決済共通基盤
    https://www.axion.zone/indian-successful-unified-payment-interface/


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    インドでのQRコード決済の急速な普及に関するくだりは、既読感があり、何年か前の中国に関する記事を彷彿とさせる。
    しかし、それよりも注目すべきなのは同国における「生体認証付きID番号(アーダール番号)が一気に広がり、成人の約99%がそれを有しているというところだと私は思う。
    まさにリープフロッグの典型例で、複数の長い暗証番号付きのマイナンバーカードを何とか力技で普及させつつある日本とは大きな違いがあることを認めざるを得ない。
    日本も、どこかでマイナンバーカードの暗証番号を廃止して、生体認証方式に切り替えるべきかも知れない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか