7Picks
人気 Picker
普通に「ロケットエンジンの開発に成功!」と言えば良いのに、各種衛星の打ち上げを保証と言うあたり、ロケットエンジンの開発が目的ではなく、衛星を打ち上げることが目的、ということが明確に見て取れる。むしろこういう感覚の方が正常。
- いいね4
誘導弾を増やして誘導ミサイル部隊を強化している北朝鮮だから、データをどうしているのか不明だった。自前の衛星で情報ネットワークを構築することが目的だろう。いつもロシアと中国からもらうわけにはゆかないから。
- いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
ソニーと東京大学と開発した超小型人工衛星「EYE」が軌道上での通信確立に成功
@DIME アットダイム 98Picks
ヴァージン・オービット、英国からの人工衛星打ち上げに失敗
sorae 宇宙へのポータルサイト 34Picks
ドローンも人工衛星もあるのに、なぜ中国は「スパイ気球」を使ったのか?
クーリエ・ジャポン 31Picks
ダイヤのパワー半導体、電力損失5万分の1 人工衛星に
日本経済新聞 10Picks
<あのころ>日本初の人工衛星 「おおすみ」打ち上げ成功
共同通信 5Picks
宇宙ゴミを減らすESAの新たな取り組み--人工衛星に「天使の羽」
CNET Japan 5Picks
カゴメ、誰でも「トマト達人」 人工衛星やセンサーで営農支援
日本経済新聞 5Picks
「宇宙」活用技術に存在感=人工衛星で作戦指揮や偵察―抗戦続けるウクライナ
時事通信社 4Picks
人工衛星、重み増す民間データ 情報分析力で活用拡大
日本経済新聞 4Picks