新着Pick
220Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
国民が広く利用するインフラ構築が利権となり個人の私服を肥やすために使われるのは悲しいことです。せっかく鉄道とか通信とか国営企業から民営化が進んでも、昔ながらの天下りに変わる不正がある。

国営か民営ではなく、ガバナンスが機能してるか、そして個人個人のインテグリティの問題が大きい。日本の強みにできれば凄い武器になる、頑張ろう。
本件、300億というのは数千億もの赤字を出している中ではそこまでの規模でもないように見えてしまいますが、冷静に考えると途方もない金額で、これによって資金調達や資産売却の範囲に影響があってもおかしくない規模感と思ってました
ただ、300億中200億は業務への対価だったとのことで、100億の水増しとのこと。一個人の懐に入れるには額が大きすぎるし、個人が遊ぶかね欲しさくらいならもっとバレないような微妙な額にしそうなものなので、どこに流れたのか気になります
年間5,000億も赤字掘りながら拡大最優先の新規事業における前例のない支出だと、2年で100億くらいは誤差として経営陣に可視化されないのは分かる気もしてしまうのが恐ろしいところ。

楽天モバイルは昨年無料を止めたことで会員数が40万人ほど減ったので、100億円あれば約2年ほどその40万人を無料(月980円楽天負担換算)で繋ぎ止めておくことができたことに。あくまで計算上。
このレベルの不正に2年間も気づかなかったのか… 100億円って…


捜査関係者によると、元部長の佐藤友紀容疑者(46)らが不正に請求した総額は、2021年12月までの2年余りで約300億円に上る。警視庁が精査したところ、このうち100億円近くが架空の保管料や輸送費など実態のない業務を水増しした請求で、楽天モバイルが受けた損害
この事件、金融機関の口座が差し押さえられて凍結された事で、善意の下請け業者に支払いが出来ず、既に下請け、孫受け会社の連鎖倒産が起きている様ですね。
真面目に仕事をしていたのに、元請けの詐欺のせいで連鎖倒産した会社は本当にやるせないでしょうね。
基地局整備を急ぐ中で明るみになった犯罪です。他にも不正がなかったのか、監査体制も問われるのではないでしょうか。
それにしても、100億円の実損がでるとは…。

管理体制の不備もあるのでしょうが、桁違いの損害ですね。
警視庁が精査したところ、このうち100億円近くが架空の保管料や輸送費など実態のない業務を水増しした請求で、楽天モバイルが受けた損害となる、そうです。
巨額すぎて驚きました...
借金の返済に困って横領したというのはよく聞くことだけど、
100億円を横領しても、何に使うのか謎。動機を知りたいです。