新着Pick
66Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
3月は民間企業が期末決算控えていて、日銀と違って時価会計ですから、資産価格が大きくマイナスに変動する可能性があるような政策修正はやりにくいと思うんですけどね。
「次期総裁候補の植田和男氏が修正に動けば『リフレ派(金融緩和積極派)の政治家の反発を招きかねない』として、今月退任する雨宮正佳副総裁らが黒田氏を説得するとの見立て」 (@@。
次期総裁に配慮してお膳立てする気があるなら、12月の修正も1月の動きももう少し説明のしようがあったかも。銀行に長期固定の低利資金をある意味無制限に供給する1月の修正が異次元緩和の出口を一層複雑なものにするのは間違いないところでしょうからね。
ご心中を図る術はまったくないですが、外野が目を見開いて見つめるなかで俺は正しかったと泰然自若と構える現総裁とそっぽを向いてる次期総裁のカバー写真の姿を眺めると、この期に及んでそんな配慮はなさそうな・・・ いや、何時どこで切り取ったかも知らないカバー写真の雰囲気という他愛もない話です f(^^;
サプライズはないと思います
黒田総裁の金融緩和路線は一貫しており、植田氏と日本経済の現状認識は一致しています。もし緩和の手法が異なるとすればそれは新総裁の手で修正されるべきでしょう
瞬間的に円高になったら、買い物します…