関連記事一覧
なぜいま海外で日本のマンガが爆発的に売れているのか? 欧米の出版関係者が語る“その熱狂”
クーリエ・ジャポン 436Picks
「少年ジャンプ」と集英社が世界に拡げる、日本の「マンガ」文化の可能性
Yahoo!ニュース 171Picks
日本の名目GDP、ドイツが肉薄 世界3位危うく
日本経済新聞 63Picks
ドイツ企業VolocopterのEVエアタクシー、万博で日本の空を飛ぶ!?
自動運転ラボ 18Picks
マンガ家を支援する住居「マンガ荘」、家賃は出世払い
Forbes JAPAN 16Picks
“受け”に執着する“攻め”のオシリスは顔が緑色!? BLマンガ大手リブレも驚いた、韓国発「エジプト神話BL」が日本で大人気のワケ【祝日本上陸3周年】
集英社オンライン 4Picks
「めちゃコミ」運営会社、米国でも漫画アプリ「Comicle」展開!日本のマンガを世界に発信
株式会社PR TIMES 3Picks
米IT大手で相次ぐリストラ 日本企業への影響は?
財界オンライン 3Picks
マンガマーケティング誕生物語
マンガマーケティングのシンフィールド 3Picks
マンガって優秀だなと、よく感じます。
もっとビジネスで活用されてもいいと思っています。
「百聞は一見にしかず」とはよく言ったもので、テキストを読むより動きを見た方が良い。
マンガは動きを想像しながらテキストを読めるので、頭に入りやすいです。
(ルビもふってありますし)
動画は動きはよいのですが、再生スピードに合わせなければなりません。
その点、マンガは知っている部分はぱぱっと読み進められますし、必要なページにパラパラっと飛んでいけます。
(目次もありますし)
特に日本人はマンガに慣れ親しんでいるため、仕事上でのマニュアル等もマンガで説明した方が、理解度が高そうな気がします。
そういえば、ドイツでは、キャプテン翼が流行っていましたが、漫画ブームはきていなかったのですね。
――――――――――――――――――――
▼越谷雑談がやてっく 運営しています。
https://koshigaya.gayatec.jp/
――――――――――――――――――――
#キャリアコンサルタント