• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

仕事ができない人は「解像度が低い」、思考に足りない4つの視点とは

423
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 主夫

    >相手の持つ課題を、時間軸を考慮に入れながら、深く、広く、構造的に捉えて、その課題に最も効果的な解決策を提供できていることが、解像度が高い状態


    この時間軸も考慮するのが大切ですね。

    能力✖️磨く力✖️時間

    を想像することで、未来のこの時点でどれくらいの力(成果)がついているのかある程度予測できますね。

    わかりやすい記事でした。


注目のコメント

  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    記事にある通りだと思います。
    敢えて解像度とは違う表現をすれば、『視座の高さ』だと思います。

    よく、非管理職の人に対して『上司目線で』みたいな話がありますが、それです。
    まぁ、自分の上司の目線くらいの視座では足りないんですけどね。
    上司の上司の目線が、最低限の視座です。
    出来るなら、それよりも更に上位の視座で常に物事を捉えて、関係するモノ・コト・ヒトを上手くマネジメントすることで、仕事が適切に完遂できます。それは管理職か非管理職かには関係なく、みんながやることです。


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    解像度高すぎると全体がみえなくなり会話が成立しなくなる
    相手にあわせて解像度のさじ加減ができることが大事


  • 01switch合同会社 CEO

    皆さんの手厳しいコメントを自身の肝に落とし込みつつ。

    この4つはとても重要です。

    モチベがこれに加われば更によく、この4つを、どれだけ早いスピードで回すのかも大切に感じます。

    特に、解くべき課題を洗い出す、答えを出すべき課題を絞る時には、有効と思います。

    この4つをやらないか、不足してると議論もミーティングも堂々巡り、答えの無い会議になりがちと感じます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか