有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
かつて山崎直子さんほか数人の宇宙飛行士を取材しました。宇宙飛行士に決まったあとは 訓練時期の選択が自由に出来ないなど、生活の大部分を宇宙へ行くための準備に費やされます。すでにメンタル的なタフさやコミュニケーション力などは評価されていると思います。今後は高度で専門的な訓練に入ります。
https://newspicks.com/news/8137086?ref=user_2112738
H3ロケット1段目エンジンLE-9に採用されたエキスパンダーサイクルは爆発しづらく高信頼度と安全という特徴があります。日本はこのエンジンを利点が活きる再使用ロケット、さらには有人ロケットにも適用しようと考えているようです(たぶん)。日本の有人ロケットに搭乗する?なんてこともあるかもしれません。
一言、言わせてもらうと、あれだけ門戸を広げて募集したのに、結局採用されたのは、素晴らしい経歴の2名の方だけ。公正な選考の結果でこうなったのでしょうが、もう次の国の宇宙飛行士募集には限られた人しか応募してこないかもしれませんよ。
宇宙は夢の塊だから、ワクワクが止まらないです。
世界銀行上級防災専門官 諏訪 理さん
日本赤十字社医療センター外科医 米田あゆさん
の2名が日本人の飛行士候補者として選ばれたとのこと。
この後の会見が楽しみです。
「JAXAの飛行士選抜試験は6回目。2人が正式に飛行士として認定されれば、JAXAの飛行士は13人となる。2人は今後、米主導の有人月探査「アルテミス計画」で月面に降り立つ可能性がある。」
結果論として、今回も経歴が素晴らしいお二方が最終的に決まっており、
次回応募者への影響を懸念される声も散見されます。
個人的には、これから公開される選抜のドキュメンタリーで、選抜方法がよりクリアに公開され、そのような疑いが払拭されると嬉しいと思います。