この連載について
仕事、成功、お金、問題意識、そして10年後の世界が迎える変化──。
1日1問×5日間で完成する「究極の5問」に答えるのは、これから各分野で新時代を築いていくニューリーダーたちだ。変化の中心にいる人たちの答えから、未来をサバイブするヒントをもらおう。
この記事の著者 / 編集者
この連載の記事一覧

【ふみくん】「モテる者はますますモテる」を是正したい
NewsPicks編集部 128Picks

【ふみくん】お金を持つことが向いてない。ヒモの金銭感覚
NewsPicks編集部 98Picks

【ふみくん】ヒモの次は「座敷わらし」と呼ばれたい
NewsPicks編集部 79Picks

【ふみくん】浮いたお金は1500万以上。知られざるヒモの生態
NewsPicks編集部 200Picks

【吉田世博】ソクラテス、プラトン。偉大な哲学者は「暇」だった
NewsPicks編集部 194Picks

【吉田世博】税金というシステムのどこが無駄なのか
NewsPicks編集部 141Picks

【吉田世博】Web3の世界が優秀なライバルの参入を歓迎する理由
NewsPicks編集部 82Picks

【吉田世博】申し込み総額224億円超。日本初IEOの舞台裏
NewsPicks編集部 70Picks

【吉田世博】20年後、ブロックチェーン上にない情報は無価値
NewsPicks編集部 210Picks

【井ノ本脩】どうなる、時計がいらない時代のG-SHOCK
NewsPicks編集部 77Picks
パーパスやら成功やらが語られがちなNewsPicksで、そんなワードのむなしさをあっさり暴く、少なくともそんなワードの本当の意味を考えさせるインタビューで、その点でもこのシリーズ、痛快でした。
「正直、2日先の予定もわからない」と言いつつ、一緒に考えていったんですが、未来予測というよりは「幸福論」みたいな内容になってます。
「ふみくんは仙人みたいだ」と言いましたが、それは物欲や出世欲だけじゃなく、人間関係に関してもそうで。
めちゃくちゃ腰低く、自分に無理なく、人生を達観してるんですよね。
私、この連載をしてきて、一番人生観変えられた取材相手だったかもしれません。
みなさんも、ぜひコメントくださいね。
「こと」を感じ取る感性、「もの」受け取る感性。
感性が育まれなければ物事を受け取ることができない、そのことを非常に強く感じます。