有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
今年の始め、TAKUROさんとお話をさせていただく機会がありました。
妻が街で見かけ、その連絡を貰った私が1歳の娘を抱えてTAXIで向かい、
妻がTAKUROさんに声をかけ「変なお願いということは分かっているのですが、『人生の7割くらいがGLAYで出来てる夫』がTAXIですぐそこまで来ていて、待っていただけたりしないでしょうか」と聞いたらTAKUROさんは「待ちましょう!」と言ってくださった。
妻が「夫は娘の名前に『カノン進行』を由来にしてカノンと名付けたが、その理由の一つにGLAYで一番好きなHOWEVERがカノン進行だから」と説明していて、それに興味を持っていただけたのかもしれない。
TAXIが到着した時、TAKUROさんは笑顔で待ってくださっていました。26年分の感謝をお伝えできたと思いますし、NewsPicksで募集したウクライナへの応援メッセージを届けたことも報告できました。あの行動は、TAKUROさんの作った「Only One, Only You」がきっかけでした。TAKUROさんは「この曲を聞いて一人でも多くの人が行動してくれることを願う」と仰っていたので、「私なりに行動しました!」と伝えたかった。
娘と手を握った写真を撮ってくれましたが、その時のTAKUROさんの表情はロックスターTAKUROではなく「父TAKUROさん」でした。本当にありがとうございました!
さてGLAYのアルバムを追っていくと、20代の後半や30歳や40歳以降になると、家族への愛や、それこそ記事にあるような「家族のもとにいられなくてごめん」という曲も出てきます。THINK ABOUT MY DAUGHTERの歌詞は、娘と歩く時にいつも頭に浮かびますが、私が一番父として胸を打たれるのはHospital pm9です。お子さんが入院して、たった一人で寂しかっただろう、ごめんねという気持ちを込められた歌です。まじで親としてのTAKUROさんの無念さや優しさが伝わってくるオススメな曲ですので、皆さん聞いてみてください!!
私も娘の髪をとかすような時間を大切に生きていきます!!
ビジネススクールを卒業して20年くらいたつと、「え、あいつが!?」思うような同級生が大出世している例が結構あります。実は人を推しはかる基準がとても狭くなっていた、なんで自分はあんなに偉そうにしていたんだろうという反省を込めて。
ちなみに韓国がそうだから日本も「国策」で頑張ろうというのは絶対やめて欲しいと思います。古くはホンダの自動車参入を止めようとしたところから、最近で言えば半導体やKAWAIIまで私が知る限り日本が国策で成功した例はないので。
今や、雲の上だと思っていた人に普通にリアル対面して、いくらでも知りたいことを質問できてしまう日が来てしまいました🥺
さてさて、貴重な取材を通じて強く思ったことが「才能」。かのピーター・ドラッカーもたびたび言及していたことです。
氏によれば、つまるところ才能とは「向き・不向き」。つまり、「個性」です。
とにかく「がむしゃらに頑張れば、そこそこ報われる」時代が終焉した今、TKUROさんが語る等身大のキャリアや才能の磨き方こそ、すべてのビジネスパーソンに響くのではないでしょうか。
私自身、青春時代にスポーツにすべてを変け、一方でカラオケにも情熱を燃やし、一定の自信をつけるものの、やはり上には上がいるなと「悟り」を開いたり...そんな日々頑張る皆さんにとって、一番刺さるかと思います。
自分がその業界において何か成功を成し遂げたいなと思ったときは、自分が置かれている圧倒的な事実と自分がするべき事を明確にする必要があります。
立ち止まって考えることって人生に必要ですね。
「全員スタープレーヤーだからといって最強のチームにはならないんです」
というのは、まさに昔、長距離砲の4番バッターばかりかき集めて勝てなかった読売ジャイアンツへの指摘みたい(笑)
最近は、子役の方も、将来のことを考えて学業に専念されたり、いろいろと自分の幅を広げられています。
社会人は、職業に関係なくリスキリングが必要ですが、これまでサラリーマンはそれを行ってこなかっただけなんだと、実感します。