• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【解説】なぜ、ベネッセはウェルビーイングを追求し続けるのか?

PR: 株式会社ベネッセホールディングス | AMP
221
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    テーブルマーク株式会社 戦略本部 マーケティング戦略部 部長

    ベネッセさんに限らず、どの企業も、ウェルビーイングに貢献するために存在し、その結果が収益になるのではないかと思います。自身の会社がウェルビーイングのどこに貢献するために存在しているかということに立ち返り、そのために自分がどんな人材でありたいか、棚卸ししてみたいと思います、


注目のコメント

  • badge
    ユナイテッドアローズ 執行役員 CHRO

    Well beingも人的資本経営やエンゲージメント、健康経営と並びバズワード化し、なんとなく持ち出してみました的な企業の語り口には抵抗があるが、ストレート過ぎる直訳『よく生きる』が今一番しっくりくる表現。

    私達は何屋か?を物でなく、提供価値ベースで解くのがパーパスだとしたら、
    私達がよく生きるとは?を思考するのがウェルビーングの解き方。


  • AMP[アンプ]編集部

    人を中心にした価値観へと社会がシフトしている中で、「ウェルビーイング」というキーワードはさらに切り離せなくなると思います。記事の中でも語られているように、イノベーションを起こす、最先端のテクノロジーの創出・活用を担うのは結局『人』です。その人が健康で、自分らしく、健全に働いていけることが企業・個人にとってもより良いパフォーマンスに導いてくれると思います。 ベネッセ=教育といったイメージがありましたが、1990年以来、ウェルビーイングな社会の実現にむけて真摯に向き合ってきた企業だからこそ今後の展開にも注目したいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか