2023/2/19
若手への直言。数十年先まで「持ち運べるスキル」の習得法
目減りする給料、学費や住宅ローンでかさむ出費、退職をやんわり促す会社の圧力……会社員も50代を過ぎれば、これらが一体となった「壁」に嫌でもぶつかることになる。
その最良の打開策は、貯金でも投資でもなく、フリーランスとして「雇われずに、好きな仕事をして小さく稼ぐ」ことだと説く一冊が、『ただの人にならない「定年の壁」のこわしかた』(マガジンハウス)だ。
しかし、そのためには「現役サラリーマン時代にフリーランスマインドを身につけておく」ことが重要だと、著者の田中靖浩氏は言う。
今週の「The Prophet」後編では、特に20代や30代の読者に向けて、数十年後に大きな差がつくマインドセットを伝授しよう。
INDEX
- スキルの「賞味期限」を問う
- 「万人受け」は武器にならない
- 「5パーセントの逸脱」の複利効果
- 居心地の悪い経験は買ってでもせよ
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
この連載の記事一覧

【実践編】困った思想に毒された家族との分断を解消する方法
NewsPicks編集部 119Picks

【なぜ】嫌韓嫌中、女性蔑視。老いた父が変わってしまった理由
NewsPicks編集部 176Picks

【自省録】失った信用を取り戻す「たったひとつ」の行動
NewsPicks編集部 177Picks

【カラテカ入江】吉本契約解除から4年、「信用」を失った男の自省録
NewsPicks編集部 175Picks

【新】全世代必読。日本の会社員が「50代でダメになる」理由
NewsPicks編集部 951Picks

【超実践】録画、塩対応。職場の問題児への正しい接し方
NewsPicks編集部 332Picks

【大迷惑】本当に「自分が悪い」とは思えない病気がある
NewsPicks編集部 348Picks

【必見】1万円を100億円に変えた、非常識な成功哲学
NewsPicks編集部 404Picks

【木下勝寿】凡人は「ピッパの法則」で一流に変わる
NewsPicks編集部 590Picks

【高学歴親】子どもの成長に「お小遣い制」がマストな理由
NewsPicks編集部 357Picks