• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米大統領、偵察気球巡り中国主席と協議の意向 「新冷戦望まず」

106
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    楽天証券経済研究所 客員研究員

    大国間競争と戦略的相互不信を象徴する昨今の米中攻防。仮に気球問題を受けて米中首脳が、対面でなくても、ビデオか電話での会談をアレンジできるのだとすれば、それは米中関係の一定の安定性と成熟性を示すと理解していいと思います。


  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    およそ大国の首脳であれば、外交努力は続けるものであるし、平和を望んでいる、ということは繰り返し発言します。
     プーチン大統領も、今の戦争が始まる前から各国の首脳と会談を続けているし、開戦後も英仏の首脳などとは、オンラインで頻繁に連絡をとっていました。
     日本は、戦争を始めながら、同時に首脳が外交をする、というのは、あまりできたことがありませんが、欧米諸国ではむしろ当然のことです。
     ヒトラーなども、戦争が迫ってきてからこそ、外交を盛んに繰り広げました。やるにしろやらないにしろ、戦争に際しては外交はできるだけ活発にやるものです。

    日露戦争の直前にも、伊藤博文が単身、ロシアを訪問して、歓待されています。結局、軽くあしらわれましたが。

    ヒトラーは、第2次世界大戦の直前にはしきりに平和をアピールした外交を繰り広げ、カモフラージュと戦争準備の時間稼ぎに使いました。プーチン大統領も、それに近いことをやりました。

    米国が、今、中国に対して積極的な外交を働きかけるのは、今後戦争をやるにしろやらないにしろ、当然のことです。彼らの発想では。
     中国の首脳は、日本と同様、事前のすり合わせもできていないのにトップ会談して、トップ同士の交渉で打開策を決める、といったことは苦手そうです。毛沢東のような稀少種ならそういうやり方も適応できたでしょうが。


  • 東京大学 中国思想文化学研究室助教

    中国はこの10年間、一貫してアメリカの覇権に挑戦する動きを示し続けています。アメリカもそれに対する警戒を隠さず、またファーウェイ・TikTok等の巨大中国企業に対しては、やや言いがかりめいた注文をつけて来ました。
    長期的には「どっちもどっち」というべきところなのですが、この1ヶ月で立て続けに様々な強硬措置を執り、短期的に急速に対立を強めて来たのはむしろアメリカです。

    本気で協議を持ちかけるのであれば、まずは秘密裏に交渉するはずです。相手が中国であれば特にそうです。
    断られることが分かっていて、見かけだけ歩み寄る公式発表を行うのは、「オレは歩み寄ったのにアイツがそれを蹴ったんだ」と相手を一方的に悪役にするための手口でしょう。

    ここで中国がやるべきは、「いいよ」と言って、バイデン氏の意表を突くことですが、しかし習近平氏はアドリブが効かないのでちょっと難しそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか