関連記事一覧

【日銀総裁】ノーマークだった植田さんって誰?
NewsPicks編集部 652Picks
日銀新総裁、植田和男氏を起用へ 経済学者で元審議委員
TBS NEWS DIG 545Picks
首相が日銀総裁起用意向の植田氏“現状は金融緩和継続が重要”
NHKニュース 225Picks
日銀総裁に植田氏で日本株と債券に安心感、円は下落-市場の見方
Bloomberg 183Picks
日銀総裁人事 経済学者 植田氏提示で与野党論戦へ
NHKニュース 59Picks
円急伸、日銀新総裁に植田氏起用の報道-長期金利0.50%に
Bloomberg.com 16Picks
植田氏の日銀総裁起用案 自民は歓迎、立民は慎重
産経ニュース 4Picks
日銀新総裁に植田和男・元審議委員…政府方針
読売新聞 3Picks
日銀総裁のサプライズ人事 岸田首相、元日銀審議委員で経済学者・植田和男氏を起用する意向 高橋洋一氏が速報解説
zakzak:夕刊フジ公式サイト 3Picks
https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3894249
社説ならともかく、普通の記事への、こういう形式的なおまけの一文は、残念ながら何の付加価値にもなっていない。
「黒田氏が2013年4月に始めた大規模緩和策は、急激な円安や金融市場の機能低下といった副作用が目立つ。異次元の金融政策を正常化させる「出口」を探ることが新体制の課題となる。」
人選の過程がどうあれ、この難しい局面でそうした論考が冷静に出来る金融政策の真の専門家がそうそう沢山いるとは思えません。火中の栗を拾うことになる可能性が高いこの局面で引き受けて頂けたということ自体、政府にとって大きな価値がありそうに思います。
提示を受けて反対の論陣を張るのはかなり難しそう。反対する勢力があるならその論拠は何なのか、そっちの方に興味を抱きます (^^;
その前提なく「問題がある」「出口に向かうべき」と書くのは報道として拙速という印象です
組織の間の均衡を取ろうとする人事だとすれば、いかにもお役所的という印象を受けます。
「植田総裁は理想的」
https://newspicks.com/news/8107310?ref=user_358617