新着Pick
27Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
両社はともに商船三井の子会社ですが,フェリーの路線が東西に分かれていたこと,商船三井フェリーの方はRORO船も運航している(※)という点で違いがありました.

双方ともLNG燃料船を投入する予定で環境対策の強化に関してマネジメントを効率化したり,DXに関しても一体化することで効率の向上を目指す意図があるようです.

渡邉さんもご指摘の通り,フェリー/RORO輸送は国内輸送におけるモーダルシフトの大きな担い手です.合併によってマネジメントの向上,さらには国内輸送における問題が少しで良い方向に進むことを願っています.

(※フェリーとRORO船は機能は似ていますが,フェリーは旅客船を起源とし,RORO船は貨物船を起源としているため,前者は旅客設備があるとか,後者はシャーシと呼ばれる標準化された箱が基本的な輸送単位になっているなど微妙に異なります.船の世界ではフェリーは旅客船扱い,RORO船は貨物船扱いです.RORO船にも12名までは乗れますが.)
何だか嬉しい。。
国内最大のフェリー会社が発足するそうです。

商船三井のリリースは下記。
「フェリー・内航RORO船事業に関するグループ会社2社の合併を決定
~国内最大のフェリー・内航RORO船事業会社が誕生~」
https://www.mol.co.jp/pr/2023/23015.html
株式会社商船三井(しょうせんみつい、Mitsui O.S.K. Lines, Ltd.)は、東京都港区虎ノ門に本店を置く、日本の大手海運会社である。東証プライム上場。略称はMOL(エム・オー・エル)。日経平均株価の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
1.63 兆円

業績