この連載について
仕事、成功、お金、問題意識、そして10年後の世界が迎える変化──。
1日1問×5日間で完成する「究極の5問」に答えるのは、これから各分野で新時代を築いていくニューリーダーたちだ。変化の中心にいる人たちの答えから、未来をサバイブするヒントをもらおう。
この連載の記事一覧

【ふみくん】自己肯定感がバカ高い。令和のヒモ流幸福論
NewsPicks編集部 146Picks

【ふみくん】「モテる者はますますモテる」を是正したい
NewsPicks編集部 128Picks

【ふみくん】お金を持つことが向いてない。ヒモの金銭感覚
NewsPicks編集部 98Picks

【ふみくん】ヒモの次は「座敷わらし」と呼ばれたい
NewsPicks編集部 79Picks

【ふみくん】浮いたお金は1500万以上。知られざるヒモの生態
NewsPicks編集部 200Picks

【吉田世博】ソクラテス、プラトン。偉大な哲学者は「暇」だった
NewsPicks編集部 194Picks

【吉田世博】税金というシステムのどこが無駄なのか
NewsPicks編集部 141Picks

【吉田世博】Web3の世界が優秀なライバルの参入を歓迎する理由
NewsPicks編集部 82Picks

【吉田世博】20年後、ブロックチェーン上にない情報は無価値
NewsPicks編集部 210Picks

【井ノ本脩】どうなる、時計がいらない時代のG-SHOCK
NewsPicks編集部 77Picks
私も社名をはじめて認識したのはそのタイミングでした。
「日本はWeb3環境が整備されてないから海外で」という声を聞くことも多いタイミングだったので、どういう思いがあったのか、そういう意見をどう見ているのか、ずっと気になっていたんです。
今日のお話はそのあたりが中心になっています。
私と同じ気持ちでニュースを見た方、ぜひコメントくださいね。