新着Pick
227Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
正式発表ではないようですが、この規模の最終提案をまとめられたとすると、とんでもなく凄い。エクイティもですが、現状、かなり厳しくなっていると聞くLBOファイナンスで1.2兆円をまとめるとは。
銀行団も含めて東芝のポテンシャルを評価しているということなのでしょう。

表面的には、2022年度のEBITDAの着地見通しが2350億円のようなので(2022/11IR資料)、EV/EBITDA倍率は、2.2兆円/0.235兆円=9.36倍。ポテンシャルや将来CFを高く評価しないとなかなか出てこない数字ではあると思います。
表面上の企業価値評価も大事だが、経営体制の刷新、ガバナンス体制、企業価値向上に向けた戦略が極めて大事。金融機関の融資が大きく影響するバイアウトだが、国家保全という軸だけではなく、事業競争力、産業競争力の強化を通じた企業価値向上の戦略をしっかり見極めて判断してほしい。

それには、経営体制の刷新、ガバナンス体制、企業価値向上に向けた戦略が極めて大事。それなしには融資した資金も回収できないし、日本にとって大事な技術や人材が流出することになってしまう。


会社からの正式な発表は決算以外では以下の2つが最新。正式かつ詳細な発表を待ちましょう。

2022/9/30
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/ir/corporate/news/20220930_1.pdf

2022/12/16
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/jp/ir/corporate/news/20221216_1.pdf
経済団体を中核に据え、政府の意向に従順な企業が多い日本において、東芝は株主主導でこれに逆らってきた構図があり異質に映っていたかもしれませんが、株式公開されている会社に対して株主が企業の方向性を主導することは法的にも、国際的にもそれが普通です。したがって、原子力や防衛産業に深くかかわる東芝に対して、不特定な株主の意向通りにさせたくないなら、まずは非公開化が必要条件になります。

今回の企業再編のスキームについては、日本連合に優先交渉権が落とされたことからみて政府の意向通りだと思います。これまで日本企業(特に金融機関)は収益力に乏しい企業に投資し、企業再生を行うことは外国企業のそれとは異なり得意とは言えなかったと思います。理由は組織としての慣習や体裁を重んじすぎることと意思決定の非効率さです。

企業価値を将来にわたって計算する上で、企業再生の結果を高く見積もることができなければ出資上限が低くなりますが、それでは事業再編できないという矛盾が起こります。今回はこの段階で躓く恐れがありましたが、日本の金融機関をはじめとする出資者連合はかなり難しい判断のなかで、必要額の出資に同意したということがわかります。おそらく政府の意向に賛同したということだと思います。確定内容はここまでです。

しかし今後も、(1)過半数を超え日本政府の意向が及ぶところではない外国人株主が、高くないプレミアム価格でTOB(株式公開買い付け)に応じるかが不透明、(2)円安によりドル建ての支払金額が低下することへの外国人株主の不同意のリスクが予想されるなどの要因が思い浮かぶことから引き続きの試練も予想され、TOBを成立させるために日本連合に出資額のさらなる上積みが不可欠になった場合、参加する各企業は自身の体力を考えて拒否する可能性もあります。しかし非公開化にはTOBを成立させることが不可欠です。
日経新聞の報道による買収額推移推移
11月 2.2兆円前後
12月 2.2兆円に届かない可能性が高まっている→株価下落
1月 2兆円規模
2月9日 2兆円規模
2月14日(予定)第3四半期決算発表にて何かが正式に出るのでしょう。日経新聞なんとかしてほしい。
2兆円は、ほぼ現在の時価総額。
昨年夏は、今より2割以上高い水準。一方でここ5年くらいの中では比較的高値圏水準で、2021年半ばからは大体現在の4500円前後の株価推移が多い。
日本産業パートナーズ(JIP)などの連合が9日、東芝に買収の最終提案を提出したことがわかったとのこと。

併せてこちらもどうぞ
【東芝買収、三井住友銀などJIP向け融資証明を週内にも提供-関係者 Bloomberg2023年02月07日】
https://newspicks.com/news/8087655
どれくらいの人が東芝の何に期待しているのだろうか。
量子コンピュータの話もありますが、この時代に重要なのは、誰の何を解決するかと、UIUXで、そのどちらも東芝が得意だというイメージもないので、技術でなく、どのような形で出すのかを、コンセプトでもいいから早めに出すべきだと思う。
買収額を少しでも安くしたいとの報道が以前にあった。
2,000億円くらいは少なく出来たのかな。
マネーゲームと化してしまっているのが悲しい。
買って貰えるうちが華

とは言え「日本連合」という駄目フラグが立っているのが残念
株式会社三井住友銀行(みついすみともぎんこう、英語: Sumitomo Mitsui Banking Corporation、略称:SMBC)は、東京都千代田区丸の内に本店を置く、三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)傘下の都市銀行。三菱UFJ銀行(三菱UFJフィナンシャル・グループ)、みずほ銀行(みずほフィナンシャルグループ)とともに3大メガバンクの一角を占める。 ウィキペディア

業績

株式会社東芝(とうしば、英語: TOSHIBA CORPORATION)は、日本の大手電機メーカーであり、東芝グループの中核企業である。 ウィキペディア
時価総額
1.99 兆円

業績