新着Pick

トルコ地震、死者1万2千人 迫る発生72時間、捜索続く

共同通信
トルコ南部を震源に6日発生した大地震で、被災したトルコ、隣国シリアの当局などによると、死者は8日までに、両国で計1万2千人を超えた。建物の下敷きになった人たちの生存率が著しく下がるとされる「発生後72時間」は、
151Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
1995年の阪神淡路大震災はマグニチュード7.3、深さ16km。
今回のトルコ地震はマグニチュード7.8、深さ17.9kmに続いて9時間後、マグニチュード7.5、深さ10.0kmの地震が発生したとのこと。阪神淡路大震災よりさらに大きい揺れを伴う地震が短時間に連続して2回発生したイメージです。甚大な被害が発生しているとのことで、自然の恐ろしさを感じます。これ以上被害が拡大しないように切に願っています。
シリアの被災地が心配です。イギリス議会で「シリア政府が被災した反体制派地域の町・マレを攻撃した」と糾弾する声が上がりました。クレバリー外相も攻撃を「容認できない」と非難しています。

TBSテレビ/JNNは攻撃について確認できていませんが、シリアでは地震被害に内戦という複雑な要素が絡み合い、人道危機が拡大する懸念が高まっています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/318770
トルコは、日本と違って免震構造などの地震への耐震工事が追いついていないのが現状です。
Twitterなどでも流れてきた動画を確認すると、余震の揺れでも下層階が崩れたりと言うことが多く見受けられました。

トルコは東日本大震災でも日本への支援に尽力し、トルコとの良好な関係は今でも続いています。恩返しする番です。
今、部隊を送ることもそうですが、事が落ち着けば、日本の免震技術を本格的にトルコにも導入する方針を検討していただきたい。
https://openjicareport.jica.go.jp/pdf/12355525.pdf
どうやったら力になれるだろうと思います。

避難所運営の仕方とか、復興の仕方とか、日本から世界に伝えられることはたくさんあると思うので、そういう知恵の支援を積極的にして欲しいと思います。
先程Twitterにて公開されていた、在日トルコ大使館がお知らせした義援金送金口座へお気持ち程度となりますが募金しました。昨年の同時期はウクライナへ募金し、今年2月もこのような大惨事となってしまい、被災された方々へお悔やみ申し上げます。
天災は避けられないと言う点が、この世に生を受けた身としては本当に悔しいし、このどうしようもない事実を時とともに復興という形で少しでも世界がひとつになれればと願うばかりです。
(追記)なぜトルコ地震で被害が拡大しているのか、こちらの記事もご参照。
【「パンケーキクラッシュ」で被害拡大か トルコの大地震】
https://newspicks.com/news/8092705

(オリジナル)海外メディアでは11,000人を超えたとの報道も。
【
Earthquake death toll surpasses 11,000 in Turkey and Syria】
https://edition.cnn.com/middleeast/live-news/turkey-syria-earthquake-updates-2-8-23-intl/index.html