• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナワクチン、秋冬までにもう1度…「今後は半年ごとに定期接種」案

読売新聞
176
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    総合内科医 医学博士

    コロナワクチンの接種間隔の推奨については専門家の中でも意見がわかれています。多くの国で、前回の接種から少なくとも2~3ヶ月は空けるように推奨していますが、「接種間隔として推奨」するのは4~6ヶ月おきや1年おきなど、様々な議論が行われています。

    実際にコロナに感染した方を診療していると、特に直近半年ほどでワクチンを接種している方は、重症化リスクの高い高齢者でも軽症か無症状で済むことほとんどで、現場で働いていると特にその効果を実感しています。

    神奈川県が発表した後ろ向きの観察調査の結果では、65歳以上の高齢者では、ワクチン未接種の方は5回接種している方と比べてコロナに感染した時の死亡率は約7倍、80歳以上では約5倍となっており、現場の感覚と一致しています。
    https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/vaccines/vaccine_efficasy.html

    重症化リスクの高い方は半年おき、健康な若年者は1年おき、というようにリスクごとに分けるのが妥当なのかもしれません。


  • badge
    専修大学 商学部教授

    新型コロナウイルスの感染予防対策用として主に使われているmRNAワクチンは、これまでの臨床成績からは、接種4か月以降で効果が減弱し、高い有効性を維持するためには5~6か月間隔の接種が望ましいと考えられてきました。ただ、体内の抗体を常にベストな状態で維持すべきか否かは、直前に予想される感染性と重症度によって異なります。記事からは、そのことを専門家部会が決めかねていることが見てとれます。

    政府負担接種の間隔を1年とした場合、今後重症化しやすい変異株が発生した場合への対応が遅れるデメリットがあります。ワクチンは接種してから抗体価が上がるまで2週間程度の時間が必要です。メリットとしては、政府負担の支出を半分に抑えることができるほか、以前学界で議論されていましたが「非常に多数回の接種を行った場合、ワクチンへの反応としての抗体を作る能力が劣ってくるかもしれない」という点が検証途中であり、この視点のリスクを避けやすいというメリットがあると思います。

    高齢者などハイリスクの方は「切り札を残すよりもできる限りの予防」が望まれると思いますので、このグループは抗体を高いレベルで維持できる方法での接種(半年毎)、他のグループは季節性インフルエンザと同じタイミングでの年1回の接種という方法がバランスがとれていると思いますが、仮に重症化しやすい変異が発生してしまった場合は、その時点で全人口に対して臨時接種を行うことも検討されていると思います。ただ、接種の需要は世界同時に一気に起こるため、そのような対応は製薬企業や行政実務にとってかなり難しいことはあらかじめ理解しておく必要があります。


  • 温厚で思考好きな人

    ワクチンにはそれなりの効果があると考えてはいますが、それでも既に超高齢者に偏って大半は間接死因で死ぬという状況になった新型コロナの被害をどれだけのコストをかけて被害を抑えるのかを考えると『せめて3割負担にしてほしい』と思ってしまう。

    医療業界の間では『貧富に関係なく医療は平等であるべき』みたいな信仰があるようですが、これだけ医療が高度になり長寿になった現在ではそういう信仰を続けると高齢者が長生きする一方で貧しい若者が保険料を払えない等で医療を我慢するみたいなことが起こりかねません。

    人は老い誰でも死ぬものです。ワクチンによって新型コロナの死者数が減らせても、その翌年や翌々年に他の病気で死ぬのが超高齢者です。持病のある高齢者がお風呂で死ぬのに近いくらいの解釈をしても間違いではないと思う。死生観の問題がからむ問題です。

    少し話がかわりますが日本医師会は『たばこの経済損失が約2兆円』と推計していますがこの推計には大きな欠陥があると思います。それはそれによってガンになった場合の医療費などをあげているが、人間の一生を考えればタバコでガンにならずに長生きし他の病気で医療費がかかり長生きした分だけは医療費や介護そして年金に多くのおカネが必要になるということです。https://www.med.or.jp/forest/kinen/loss/

    こういう部分的なことを見るのではなく人生全体でどうなのかを医師らのポジショントークではなく経済学者や統計学者のちからを借りて試算し議論すべきだと思う。コロナにおいても。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか