有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
できない場合は、挑戦してないと誰からも声掛かりません。
オジサンに限らず、主張しない、行動しない〇〇は、至る所にいるのではないでしょうか…。
ぬるま湯とか井の中の蛙という言葉がありますが、お湯も井戸水も干乾びつつあります。
私が知る限り、息苦しさを抱えてる中間管理職・中年層は全て社風に殺されていると思います。日本を代表する企業なのに競合他社とは一切連絡を取ってはいけない謎社内ルールがあったり、取引先は昔から付き合いの深い既存企業のみで新規は開かない縛りは当たり前。挙句の果てに職域責任を飛び越えた行動も許されない。
そんな自由もなく風通しの悪い低酸素な環境で、誰が一体自発的に何か生み出そうと心を奮い立たせるのでしょうね笑。
それが若い時から既定路線のごとく決まりきってる社風の企業が働かない中年を量産するのはごく自然且つ必然の結果で、企業が活路を転職や中途採用に求めるのはちょっと筋が違う気がします。
風通しの良い社風にして、もっと若いうちから広く交流させた方がいいんですよ。同業とも、異業種とも。今日私自身定期飲み会に参加ですけど、市場で知られる企業10社以上から40-50代の中年層が集まって、昭和臭漂う居酒屋でワイワイ飲みながら新しい日本の食品業界像を無責任に語る会です。経営役員層・管理職…様々です。
何が生まれる訳でも、何かを生む目的の回でもないですが、皆刺激を求めて毎回集まる。元気のない中年なんて1人もいないし、新しい何かやイノベーションはそういう接点や場から始まるものだと思います。
失敗しないようにする志向は、見えている比較対象が狭いんだと思います。ダウンサイドを小さくする努力もいいのですが、アップサイド大きくするのはチャレンジしかないと思います。
変化も大きく、ボラティリティ大きい人生を歩んでおりますが、迷ったら勇気のいる方を選んだ方が人生楽しめますよ。そもそも、そこで迷う人生を送りましょうよ。
#キャリアコンサルタント