有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
日本政府の中国人入国規制の影響もあると思いますが、恐らく、香港をアフターコロナ最初の海外旅行先に選ぶ日本人が殆どいないからではないでしょうか?
私は、日頃から海外旅行関連の検索をしたり、広告を見たりしているので、YouTubeでは海外旅行に行った方々がお勧め動画に上がって来ますが、未だに香港旅行の動画はお目にかかっていません。
かつては、台湾、韓国、香港が近場海外旅行先の王道でしたが、韓国が盛り返している分、香港は完全に出遅れています。
やはり、中国の香港支配が強まっていることも影響しているのでしょう。
素晴らしい取り組みだなーと思いつつ、Hello Hong Kong(キャンペーンのタイトル)のオープニングパフォーマンスの「カオスさ」、そして、行政長官であるJohn Leeの宣伝動画が「ダサすぎる」と香港のSNSで話題になっております。
私もオープニングパフォーマンスを見ましたが、あふれ出る「インド映画み」に感動していました笑
香港の2022年のGDP成長率は−3.5%であり、経済の立て直しが急務となっております。今回の大規模なキャンペーンは香港の経済に「油(ガソリン)を加える」のでしょうか?
John Leeの宣伝動画
https://twitter.com/hkfp/status/1621054843652812801?s=46&t=bomScfAIR15Alsa7b5n1Ig
オープニングパフォーマンスの動画
https://twitter.com/tripperhead/status/1621035549606936577?s=46&t=bomScfAIR15Alsa7b5n1Ig
それにしても香港が空港券を無料で配れるほど経済力が向上していることを物語っているように感じ、非常に驚きました。同じことが日本にもできるのかといえば多分無理だと思うし、やっぱり日本の経済力低下はどうにか解決していかないと世界にどんどん越されていく気がしていて不安です。