新着Pick
72Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「社会全体への影響」をもっと具体的に説明しないと議論できませんよね。

少なくとも、世論調査では「同性婚に賛成」が多数を占めているわけですから、国民を巻き込んで議論しなければいけません。
そもそも同性婚制度の導入の決定権をなぜ政府が持つ必要性があるのかが理解できません。同性婚が認められることと政府への影響というのは全く関係ないと思うし、同性婚が社会的に一般的ではないからという意味で体裁を気にしているのならば、それはおかしいと思います。
このスピーチを聞いていろいろ勉強してほしい
https://newspicks.com/news/8070584
「親族の範囲や権利義務関係の在り方が問題になる。」は、「〜課題になる。」が、正しい見解だろう。国民の家族観は多様化しており、このような問題は、常に変化に晒されるものだ。また、国家が国民個人の価値観に介入するのは、人権を蔑ろにしている。こちらの方が、基本的問題だと言える。結論ありきの見解は、中身がない。
夫婦別姓を頑なに認めないスタンスに通じるものがあります。

要は、明治時代に定められた家族の概念、結婚の概念が今でも唯一無二に正しいと思っているのでしょう。

日本では、国会議員に定年制を導入しないといつまでも老害思想が永田町を支配するようです。
男女の定義が問題だとすれば、同性婚の定義も変わるわけで、戸籍の問題ではないはずです。
もう結婚という制度自体が限界ではあります。