• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

データサイエンス系学部、1900人増 17大学で23年新設

日本経済新聞
60
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    拓殖大学商学部国際ビジネス学科 教授

    東大に入ってもAIやデータサイエンス系の研究室はかなり人気だと仄聞しています(だから,一橋のソーシャル・データサイエンス学部が東大の理系と競合するんでしょう).まずは,データを扱える方が増えるのはいいことだと思います.今の学生,語学もデータ分析もきっちり教えてもらえるカリキュラムが我々のころより整備されていて,その点はすごくうらやましいです.


注目のコメント

  • badge
    AtCoder株式会社 代表取締役社長

    「良い事」と思うのが半分、「データサイエンスは他との掛け算で生きるのに」と思うのが半分なので、何とも言えない。
    研究として「データサイエンス」を扱うのはいいんだけど、学部単位で「データサイエンス」のみを範囲とするのはちょっと狭すぎる気がする。シラバス等を見てないから何とも言えないけど、「情報工学」とか「情報科学」の範囲の方がやっぱり良い気がするなあ。


  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    データサイエンス人材にかぎらず、深い専門性が必要な人材を育成するには、学部の拡充だけでなく博士取得に至るまでの拡充と支援が必要だと考えます。多くの大学では3,4年から研究室に配属されますが、まだまだペーペーです。大学院で多くの仲間・ライバル・先輩・後輩らと切磋琢磨しながら大きく成長していきます。

    よく、「大学院にいかなくても同じ期間を企業で過ごしたほうが実ビジネスに直結するので学びも多いし社会の役に立つ」という意見を聞きます。企業で働くことの価値は否定しません。ただ、大学での学びとどちらが優れているか聞かれたら、私は「全く別のものだ」と答えます。

    教育・研究も若いうちの学びは年齢を重ねてからのそれとは深さも濃度も全く別ものです。スポーツだって音楽だって、ある一定の時期に適切な訓練を受けたほうが圧倒的に実力が付きやすいです。

    同じ理由で、学生さんがアルバイトだ、インターンだ、大量の就職活動だ、と学習や研究に関係の無いことに没頭している姿をみると、ちょっぴり悲しくなります。


  • badge
    Weights & Biases カントリーマネージャー

    データサイエンス学部が増えているのは素晴らしいこと、そしてその先を考えていくと、AI工学部が間違いなく必要になると思う。分析系スキルが必要なデータサイエンスと、開発系スキルが重要なAIエンジニアリングは似ているようで違う。AI系の教育は情報工学で既に行われているけど、プログラミングだけでなく、実世界への応用や倫理など爆発的に拡大するこの分野に特化した学部の新設が求められる世界になってきたと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか