• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

物価上昇は止まらない…それでも「政府が増税を進める理由」を京大教授に聞く

bizSPA!フレッシュ
119
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「物価上昇は止まらない…それでも『政府が増税を進める理由』」 (@@。
    日本の所得税は累進課税ですから、物価に合わせて所得が上がれば累進的に税率が上がって、増税を進めなくても実質的な増税です。巨額の借金を抱える政府は、インフレで借金の重荷が減るメリットも受けられます。本来ならタックスブラケットを見直して累進課税の影響を見直して減税してこそ均衡が取れるのに、赤字と借金が膨らんだ政府はきっとそんなことはしないでしょう。物価に合わせて賃金が上がれば社会保険料も増えますし、消費税も増えて行く。インフレで損をするのは庶民ばかりです。 
    政府と国民が分けて使える日本の所得は国内総生産たるGDP、即ち企業と国民が国内で働いで生み出すモノとサービスの価値なので、政府がどれほど国民から借金して国民にカネを配っても、それが日本が生み出すモノとサービスの価値を増やさぬ限り、日本全体が豊かになることはありません。政府がばら撒いたカネはいずれ増税なりインフレ税なりで国民の負担になるのです。輸入に頼るガソリンや小麦にいかほど政府がカネをばらまいても日本が生み出す価値は増えませんから、これは将来の税金を先食いして政府が国民に“良い顔”しているだけ。
    国民から無茶苦茶な借金をして政府が需要を先食いした以上、何があっても日本の増税は止まりません、たぶん。


注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    市場からの信認を過度に意識し、マクロ経済の安定よりも政府部門の部分均衡を優先するからですね。


  • 会社員

    財務省の悪玉論を展開されていますが、まさにその通りです。組織の目的が財政の健全化で、日本の成長の足を引っ張ることばかりやっています。やはりここは、反財務省の立場で内情に詳しい人の意見に耳を傾けることが重要でしょう。そしてなぜそこまで、増税、財政健全化にこだわるのか?表向きには言えないけど、自分達の利益のためと考えるのが真っ当です。さてそのひとつは、天下り先の温存なのかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか