2023/2/3

1月後半に「学生が注目したニュース」TOP10

いつもNewsPicksをご利用いただきありがとうございます。今回は、1月16日〜31日に公開された記事の中から、学生ユーザーの注目を集めたニュースを「ランキング形式」でご紹介します。

第1位 たまたま戦略コンサルに受かってしまった人の「末路」

www.onecareer.jp
Photo : gettyimages/RUNSTUDIO
就活真っ只中の24卒です。コンサル内定の選ばれた感は激しく共感します。この記事を読んで、OG訪問でその企業にいる方以外にも、その企業をやめた方の話を聞くなどして適性を判断しようかなと思いました。

第2位 東大の授業が誰でも無料で受けられるって知ってましたか?

UmeeT - 東大発オンラインメディア
Photo : gettyimages/Klaus Vedfelt
東大の授業を無料で受けられるのは知っていましたが、役割別にしかも3つもあるのは知らなかったのでぜひ見たいと思いました!ただ東大生以外の私は日本一の大学でどんな授業やお話を聞けるのかという好奇心は湧きますが、東大生にとっては授業だけではない経験もできるとはいえ、少し損している気がしてしまう人がいても不思議ではないと感じてしまいました。

第3位 また長くなっちゃいました。総合商社の「海外駐在ガチャ」のアタリとハズレ。

www.onecareer.jp
Photo : gettyimages/taa22

第4位 「実在しないけど、近大にいそう」AIで作成した学生が主役、近畿大学の新聞広告

AdverTimes
Photo : gettyimages/Ishii Koji

第5位 20代の皆さんに伝えたい、「最も効率よく成長するための、最初のステップ」。

note(ノート)
Photo : gettyimages/kokouu

第6位 学生のレポートがChatGPTで作られたと完全に証明する方法は今のところない

Business Insider Japan
Photo : gettyimages/Yuichiro Chino
最近、大学生の知人と話していても「ChatGPTでレポート作れちゃうよね…」という話題がよく上がります。
友人と一緒に、過去に出題されたレポートの問題文を使用して実際に試してみたのですが、シンプルな問いであれば、内容に大きなズレ・間違いはなく、口調やちょっとした単語を修正するのみで提出できてしまうようなレポートが出来上がりました。

AIを活用して、リソースを割くべきところにきちんと注力するといった具合に、効率性を重視する考え方はもちろん大切ですが、「どのような意図でレポート課題が出されており、それが自分自身にとってどのような意味を持つのか」という目的意識を常に持って行動するということは忘れないようにしたいです。

第7位 ラグビーを辞めた早稲田のキャプテンは今……違和感が消えなかった就職活動、イギリス留学で見つけた新しい“挑戦”は「ブルー」と「パリ五輪」

Number Web|選りすぐりの総合スポーツコラム
(photo : gettyimages/Gajus)

第8位 東京都立大、授業料無償化を拡大へ 世帯年収910万円未満が対象に

朝日新聞デジタル
Photo : gettyimages/Chris Ryan
受験者数は殺到するでしょうね。親御さんは狙いたくなります。教授陣の給料は減少するのでしょうか。授業のレベル担保も大事ですが、ヨーロッパに似た日本では前進的な事例になりそうです。

第9位 世界中で人気を博すTCGの仕掛け人 学生起業しカードゲームを製作していた経験が原点に

AERA dot. (アエラドット)
Photo : gettyimages/JGalione

第10位 就活の“ガクチカ”、「書くことがない」と嘆く前にやるべき5つのこと

Diamond Online
Photo : gettyimages/byryo

💡学生に役立つタブ、ここにあります

※1月16日〜31日の間にFor Studentsタブにキュレーションされた記事が対象です
※対象記事に対する学生ユーザーのクリック率をもとに作成しています
※学生ユーザーには学割会員と年齢を18〜22歳に登録しているユーザーが含まれます
※記事をご提供いただいている媒体社の都合で、記事の掲載が終了している場合があります。ご了承ください