9Picks
人気 Picker
Startの基本的な枠組みは、米ロお互いの核兵器数を一定の枠組みに抑え、互いを抑止することで核戦略を安定させようとするものだ。しかし西側のミサイル防衛技術の進展によって、ロシアの核の有効性が揺らいでいる。そうなると通常戦力でも劣勢なロシアとしては、核兵器の質量の拡充を図り、西側に対抗する必要性が生じる。2019年のINF条約の失効に加え、新Startも失効するようなことになれば、中国の核開発も加わり、再び核戦争の危機が近づく世界となる。被爆地広島でのサミットで、日本外交が果たすべき役割は小さくないだろう。
- いいね7
コロナの期間でも直接査察することは出来なくても、情報の開示には応じていたロシアだが、もうこういう状況になるとあらゆる国際的取り決めを無視するということになっているようだ。「ならず者国家」への道にまっしぐら。
- いいね2
海外大手メディア複数がトップに扱っていましたが、ロシアが核軍縮の枠組み「新START」に違反しているとして米国務省が非難しています。新STARTは2026年に失効するため、以降の核軍縮条約がどうなっていくのかという点にも影響するようです。
- いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
「結婚はゴールではない」すてき 佐賀県PR動画が広告賞グランプリ 「Start in Saga」
佐賀新聞社 43Picks
DCON Start Up 応援1億円基金委員会が10年間で1億円の出資を発表
AIsmiley 11Picks
米ロ新START協議が延期、ロ外務省と米大使館が表明
Reuters 3Picks
D4V、国内スタートアップのデザインの活用・運用実態調査に基づくレポート「Design in Japanese Start-ups 2022」を発表
デジタルシフトタイムズ 3Picks
バニッシュ・スタンダード、 「STAFF START」が6周年 年間の流通経由売上は1529億円に
TECH+(テックプラス) 3Picks
STAFF STARTと「Rakuten Fashion」が連携開始
プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES 3Picks