今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
90Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
サイネージについてはあの大型のを見なくてもそこかしこに設置されているTV画面を見ればよい(むしろ大型のほうが見づらい)ものの、問題はANAがおすすめしているアプリの使い勝手。
ANAは昨年Webサイトを大幅リニューアルして非常に使いづらくなったのです。巷では改悪と言われています。過去の搭乗履歴も見られないし(問い合わせしたら、搭乗履歴を確認できないのは以前かららしいのですが)。
サイネージで浮いたお金をまともなWeb開発に充ててほしい。
人気 Picker
空港のサイネージについては空港運営組織(いわゆる空港ビルなど)で保有、運用してくれる場合と、今回のように航空会社側が顧客利便性を意識して取り付けている場合があります。
空港側で持ってくれている限りにおいては、コストはかかりませんが都度その便の状況について空港側のシステムに情報を流したり、場合によっては手動でデータを入力する必要があります(便数が少ない場合は手動であることが多いです)。
いっぽうで自社で運用すると、設置や維持管理のコストがネックになります。同業者ながら、実際にコストをかけた結果としてどこまで顧客満足度につながっているか?という部分を突き詰めた結果の判断ではないかと感じました。

例えば到着便であれば出迎えなどもあるため大型サイネージの意味はあると考えられますが、出発便ではどうでしょうか。証券会社の店頭にある株価ボード以上の意味はあまりないようにも感じます。必要な情報は搭乗券にも印字されていますので、例えば何番ゲートに何時までに行けばよいのか、通過する保安検査場はどこが近いのか、という情報はアプリを起動せずとも得ることができます(最近はチケットレスも多いですが、その場合はそれこそスマホアプリで見てくださいという話でしょう)。

大型サイネージにお金をかけるなら、むしろ保安検査場周辺の案内板の数を増やしたり、AI案内システムを置いておくなどしたほうが確かに現場の目線からは効率的なようにも感じます。
羽田の国際線のサイネージが無くなったのかと慌てて読んでみたら国内線ならどうでも良いかな。逆に、国際線についてはDXが日本の空港より遥かに進んでいるチャンギ含めて、ユニバーサルな人に確認しやすい大型サイネージは必ず備えられている
ANAのこの発表をしたツイートのリプライや引用リツイートを読んでいて否定的意見が多くマジか…と思いました。
バッテリーが無くなる、だとか、手にも荷物を持っているからスマホを開けない、だとか。バッテリーはモバイルバッテリーを購入すればいいですし、手に荷物を持っているのはもしかしたらパッキング次第で解決できるかもしれません。その辺りの個人努力でどうにでもなることを放置して企業にサイネージを載せ続けろ、と要求するのは少し勝手に感じました。サイネージを置き続けて欲しいならもう少ししっかりした理由を考えるべきだとは思いますが、僕の頭では個人努力で解決できる問題以外、つまりANAがサイネージを起き続けなければいけない理由は出てきませんでした。
一方で、「一人親で子供を抱っこしていてスマホを取り出せない」は確かに理にかなっているな、と思いました。グラウンドスタッフさんに聞けばいいじゃん、と思いますがそうはいきにくいです。先日羽田空港のANAターミナルを利用しましたが、チェックイン作業もデジタル化した影響でグラウンドスタッフさんも減っているように感じ、聞くことも場所によっては難しい、それは感じます。

アメリカはあんまり大きい掲示板が無かったですが、案外なくても行けるのでみんなで頑張って慣れるのが一番!って精神でいるのが一番いいと思います。
保安検査場上部の大型サイネージは、各航空会社の管理なんですね。
確かに、保安検査場に行くと、この航空会社は、ここではセキュリティチェックできませんと言われたことがあります。
この大型ディスプレイは、本当に要るのか?は疑問です。
あったら便利だけど、ここに辿り着くまでのディスプレイで確認してますからね。

過剰なほど、利用者保護をしてる気がします。アプリやSuicaで入っても、紙が1回または2回出ますからね。DX推進してるけど、無駄が増えてる気もします。
高齢者だからスマホに慣れていないと決めつけるのは差別では?この時代にスマホに慣れていないのは、年齢に関わらず教養のレベルだと感じます。

個人的には弱めのメガネ掛けてたりすると掲示板見えなかったり、そもそも掲示板がどこにあるかわからなくなって歩いたりするのでなくて良いです。

この手の議論は一部の意見は一定程度参考にするにとどめ、全体を参酌して決めれば良いと思います。
「高齢者切り捨て」という話には違和感があります。私もみることもありますが、無ければ別手段で確認します。
私の場合は「そこにあるから見ている」だけで「無ければ見ない」ですし、そもそも、アプリで無くてもメールで案内が来ます。
「メール」なら高齢者も使ってますよね。自分に最適な情報を適時案内してくれているので掲示板よりわかりやすくなりました。
自社のコスト投下とサービス適正化の単なる結果への、むしろANAの努力への、リプライ見てて、少々がっかりです。

乗る回数が少ないとか、高齢とか、出発時刻をイチイチ、スマホで見るのが面倒などありますが、日本の航空会社はどこも定時運行に全力注いでます。

なので、掲示情報の出発表示情報の有無にかかわらず、実にうるさい程(良い意味で)保安検査場に促すアナウンスも流れ、地上職員の方も検査場に促します。

紙の予約情報にせよ、メールの予約情報にせよ、出発時刻は書いてあり、早めに結果、検査場を通過することになります。

それほど不便か、、が実感です。
撮れるうちにとっておいた方がいいですね。もうカウントダウンのようですが。新しい事への取り組みは破壊が伴いますが、およそ100年前にタクシーがサービス開始した頃、それまで手押し車だった世界が変わるとは当時の人も想像していなかったと思いますが、羽田の第二ターミナルの通信インフラはその分アップグレードするんでしょうね。
サイネージの視聴率計測(視線検知)はトラッキングできるようなものではない、古いサイネージだったのかもしれません。
DOOH(Dynamic Out Of Home)のテクノロジーを利活用して、ご年配の方にも見やすく若手層も魅了するサイネージへピボットするのも良いかと感じます。(スマホ使い方次第では、時に不便です)
フルサービスキャリアである全日本空輸を中心とする持株会社。傘下にLCCのピーチを有する。マルチブランド最適化および貨物事業の拡大によるエアライン事業の利益最大化などに注力。
時価総額
1.53 兆円

業績