有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ヨーロッパで太陽光や風力発電が主流になれば、EUはロシアの原油とガスに依存しなくてもよくなります。
ロシアやサウディアラビアは、原油が売れなくなる経済になると困ります。
ガソリン車に替わって電気自動車が主流になれば、自動車市場のシェアをトヨタやニッサンから奪えるのではないか、という目論見で、米国政府やEUにロビイングする企業はたくさんありました。環境団体に対して、何でもいいから目立て、と金を出す得体のしれない資金提供者も次々に現れました。
しばらくすると、太陽光パネルも風車のハネも、中国製が圧倒的なシェアを取る、ということがわかり、人権デューデリジェンスということで、新疆ウイグル自治区での強制労働だから、中国製太陽光パネルは米国政府の規制対象になりました。
中国企業の生産拠点がベトナムなどに移りました。
電気自動車も、結局、中国がレアメタルを握り、世界的に見れば中国企業が市場で大きなシェアを取る、ということがわかってきて、欧米諸国はまた新たな手を打とうとしています。
戦争というのは、こういう効果がある、と考えて打った手が、なかなか思った通りにならず、下手をすると逆効果になったりすることがよくありますが、欧米諸国も、そういう試行錯誤や七転八倒を繰り返しています。
日本の産業は、そういう次々に流れを変える打ち手に翻弄され続けます。途上国によっては、もっと大きく翻弄されて、デフォルトになるようなところも出てきています(スリランカとかガーナとか)。
貿易戦争というのは、日本と米国の場合もそうでしたが、結局、国際関係で力を持つ政府が、本物の戦争をやる前に、力技で片を付けて経済的優位を確立しようとすることです。
貿易戦争で片が付く場合もありますが、付かなければ、本物の戦争で片を付けることもあります。ロシア経済や中国経済が根本的に壊滅すれば、こんなに翩々と次の打ち手をどうするかで悩まなくてもよくなります。
ただ、全て自国製品で賄うことはむずかしい。同盟国との調整は必要ですが、自然にバランスされるのではないでしょうか。
難しい課題ですが、税金を使って外国製品を奨励するような結果になるのは避けたいという考えは理解できます。日本も苦い経験があります。