新着Pick

仕事が遅い人の特徴|時間・タスク管理の6つの誤解

ライフハッカー・ジャパン
締め切りが迫っているのに仕事が山積みになっていて、アップアップしていることってありませんか。もしかしたら、それは、時間を有効に管理できていないせいかもしれません。
165Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
私の場合は「即手をつける」「長期の場合はすぐに作業を分解し一つ目に即手をつける」「他のタスク中でも割り込む余地があるなら即やる」「時間割を決めない」「タスク管理に集中しない(タスク管理自体工数が必要)」「公私時間を無理に分けない」という感じで高速に切り替えながら進めてます。案外作業は溜まらないですね。
タスク管理は個人でも出来ますが、管理する能力があるかはまた別問題ではないかと思います。結局個人の能力による部分が大きいのではないかと思います。記事にあるような工夫で能力を補うことから始めるのが良いかもしれないですね。
本当にやるべき事か?やるならゴールはどこか?を先に考えるのが大切のように感じます。

やる必要無い事に、どんなに時間・タスク管理しても、逆に無駄では?
この手の議論は、1ヶ月後に1を成すのか1年後に100を成すのかを区別しないと意味がない。