この連載について
仕事、成功、お金、問題意識、そして10年後の世界が迎える変化──。
1日1問×5日間で完成する「究極の5問」に答えるのは、これから各分野で新時代を築いていくニューリーダーたちだ。変化の中心にいる人たちの答えから、未来をサバイブするヒントをもらおう。
この記事の著者 / 編集者
この連載の記事一覧

【ふみくん】自己肯定感がバカ高い。令和のヒモ流幸福論
NewsPicks編集部 118Picks

【ふみくん】「モテる者はますますモテる」を是正したい
NewsPicks編集部 117Picks

【ふみくん】お金を持つことが向いてない。ヒモの金銭感覚
NewsPicks編集部 97Picks

【ふみくん】ヒモの次は「座敷わらし」と呼ばれたい
NewsPicks編集部 79Picks

【ふみくん】浮いたお金は1500万以上。知られざるヒモの生態
NewsPicks編集部 195Picks

【吉田世博】ソクラテス、プラトン。偉大な哲学者は「暇」だった
NewsPicks編集部 188Picks

【吉田世博】税金というシステムのどこが無駄なのか
NewsPicks編集部 134Picks

【吉田世博】Web3の世界が優秀なライバルの参入を歓迎する理由
NewsPicks編集部 81Picks

【吉田世博】申し込み総額224億円超。日本初IEOの舞台裏
NewsPicks編集部 69Picks

【吉田世博】20年後、ブロックチェーン上にない情報は無価値
NewsPicks編集部 205Picks
すごい勢いで伸びているみたいですね。
すると、「もともとは知らない企業のライブコマース」も目に入る環境だから、魅力的な配信をすることが新たな顧客の獲得につながる。
一方、今の日本のライブコマースは「まだまだこれから」の段階なので、かなり早くから取り組んでいるファンケルでも、「魅力的な配信=新たな顧客の獲得」とはならず、「既存顧客との関係強化」にとどまっているようです。
いや、それでも十分すごいんですが。
みなさんも、ライブコマースをご覧になったことはありますか?
私から見た感じ、コスメなど女性向けのアイテムが多い印象ですが、実はもっと広がってるんでしょうか。
ぜひコメントください。
サプリの必要な人はいます。たとえば多くの女性は鉄分を意識的に摂取したほうがいいです。だから「鉄分サプリ」に限れば5割もウソではないですが、この記事の文脈だとそういうわけではないですよね。
ビタミンやミネラルといったサプリは、端的になんの役にも立ちません。それなのに、知識なく常用すると、健康を害する恐れすらあります。次々と新しいサプリを売り出すことが目的だとすれば、それはビジネスとしてまっとうなのでしょうか……。
2本、うちの記事をぶらさげておくので、ご参考まで。
「免疫力」はデタラメである…現役医師が「健康に気をつける必要はない」「健康情報を集めるな」と説くワケ 「医学に基づくふり」をしているだけ #プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/62929
「ウコンを飲み始めて3カ月で死亡」ネットで流行の健康サプリを飲んではいけない 効果は少なく副作用は未知数 #プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/41146
日本に閉じず、海外へ向けてのライブコマースが効果があるのではないでしょうか。