新着Pick
150Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
コピペを判定するソフトはあるようですが、Chat GPTはどうなでしょうか。

ただし、私たちの世代は(私の大学だけかもしれませんが)本丸写しでも先生は全部単位くれました。
それどころか、私などは試験を受けるのを忘れて先生の所にお願いに行って「君だけレポートでいいよ」と言ってくれた先生が二人おられました。人生の恩人です。

そんな私が大学で講師などをやらせていただいているのですから申し訳ないです。
今年からChatGPTのある時代に入りました。AIを使いこなす人材が活躍する時代でもあります。AI利用を前提とする試験かAI禁止の試験か、大学の姿勢も能力も問われます。いま試験を受けているのは学生より教授のほうなんじゃないかな。
これ系の技術、ちょっと前まではまだその価値をよく理解できていなかったのですが、Chat GPTは使ってみたら一発で分かる説得力がありました。時代の転換点を見てしまっている気がします。
ただ一方で、こういうサービスを使って生成されたジャンク情報が、自動でどんどん量産されていきそうな気もするので、今以上に情報の真偽を見極める力が求められそうです。
ワタシ学科のgrad chairなので、大学院入学願書を毎年1500通位読むのですが、今年のエッセイにはおや、という違和感のモノはいくつかありますねぇ 特に外国人学生さんからのに まあかなりの数が使ってるでしょうねぇ、もう 今度大学の会議で、どう対応していく方針なのか聞いてみます

大学院入学審査では、最近GREがなくなって、今後エッセイも使えないとなると、さらに大変になりますねぇ 審査側の労力にも限界があるので、最初のスクリーニングはAIになる日も来るでしょうねぇ、何かしらの認証制度と法整備ができたら

「「怪しいぐらいに文法がパーフェクトなことぐらい」(教授)」
かなり前ですがアメリカで工学部の学生とビジネススクールの学生とどちらがカンニングをする比率が高いかという実験がありました。結果はご想像のとおり。なんのためのテストか?という点を学生にも学校にも問うている気がします。
各方面でChat GPTをどう活用するかという視点が大事で、規制しようとするのはセンスないなと思います。英語の文章作成に関していうと、ユーザーのリテラシー次第という点ではGoogle翻訳(Grammarly付き)やDeepLと変わらないという印象、結局は作成された文章の良し悪し品質を判断する能力を問われるので。そして判断する能力は地道な勉強と経験の積み重ねで培われるので、Chat GPTでは補えない。
実際使ってみましたがとても使いやすいですね。
世界が本当に変わりつつありますね。
そりゃ、そうなっちゃいますよね。こちら側が組んだマクロやプログラムを改善することも朝飯前なので、大概のことはできるはずです。子ども達も面白がって使います。
そのため、今後はChatGPTありきの教育プログラムを考える必要があると感じています。
Chat GPTは革命的すぎて、世の中のルールを変えそうですね。ただ、このレベルのものがどんどん出てくると思うので、いたちごっこになりそうです。
ChatGPTでAI禁止ってところはどんどん出てくるでしょうけど、インターネットも初めの頃は否定的な意見が多かったはず。さらに遡ると、ロックは不良になるから禁止とか(笑)
人間って、分からないものに対しては、とりあえず禁止させる習性がありますよね。
マイクロソフト(英語: Microsoft Corporation)は、アメリカ合衆国ワシントン州に本社を置く、ソフトウェアを開発、販売する会社である。1975年にビル・ゲイツとポール・アレンによって創業された。1985年にパソコン用OSのWindowsを開発。1990年にWindows向けのオフィスソフトとしてMicrosoft Officeを販売。 ウィキペディア
時価総額
331 兆円

業績

Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク、/æməzɒn/)は、アメリカ合衆国のワシントン州シアトルに本拠地を置く企業である。主軸はインターネット経由の小売であるが、その他にもクラウドコンピューティングなどを手掛けている。 ウィキペディア
時価総額
172 兆円

業績