• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

電子処方箋、全国で運用開始 履歴管理し重複投薬を防止

29
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    専修大学 商学部教授

    電子処方箋は、薬歴管理をこれまでの「お薬手帳」という紙ベースから一元管理に変えることができ、「お薬手帳」の重複発行の防止や、重複投薬のより確実な防止、不正に入手した医薬品の悪用といった犯罪を未然に防ぎやすくすること、薬歴を確認するための薬剤師や医師の負担が減るなどのメリットが多くあります。デメリットはシステム導入に費用がかかることだと思います。

    発行する医療機関と薬局の両方がこれに対応していないとシステムを使えません。現時点で対応している医療機関はほぼ行政から直接指導を受けている施設にとどまっており、対応できる薬局もわずかです。対応している医療機関の医師が患者に処方箋を発行する際は、「どの電子処方箋対応薬局で受け取りますか」と聞くことになり、患者が即答できなければ「お好きなどの薬局でも受け取れますから、紙の処方箋にしておきます」といったやり取りが、しばらくは頻繁に行われることになるでしょう。

    電子処方箋の普及において重要なことは、発行する医療機関側のほとんどがこれを導入することですが、日本特有の課題として、マイナンバーカードでもそうであったように、「時限的に猶予を持ったうえで、法規による導入を義務付けない」結果、普及スピードが遅くなるということがありえると思います。処方箋を発行する側(医療機関)が導入すれば、処方箋応需するために調剤薬局側は導入せざるを得なくなり、普及は一気に進むはずです。


  • badge
    ソニーベンチャーズ/ソニーグループ シニアインベストメントダイレクター

    この電子化は全員で一斉にやればめちゃくちゃ便利なものです。

    ETCの時もそうでしたが、本気でDXやるなら思い切り、一気にやる、ということが重要ですね。


  • badge
    harmo株式会社 代表取締役CEO

    電子処方箋がいよいよ始まりますね。
    まだまだ現場でのシステム導入は追いついてませんが、1年くらいでそれなりに普及していくのは間違いないだろうなと想定しています。
    電子処方箋が本格化して調剤情報等が一元化されると、薬の重複投薬や相互作用チェックなどが自動化されていくなど、医療従事者の業務負荷を減らすことも可能になっていくと思われます。
    他方で、薬剤師の先生方とお話ししていると、本来職能が発揮されるコアな業務の自動化が進んでいくので危機感もあると聞いています。
    今後は調剤情報以外の患者さんの一般用医薬品や生活情報など、インプットする情報の質と量を増やし、「一人一人に適した服薬指導」など、コミュニケーションが薬剤師のコアな業務になっていく方向性がより明確になっていくと感じます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか