今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
123Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
去年は他国の武器供与を妨害し続けたドイツが方針転換か。原発再稼働も最後まで否定し続けたし、いつも最初に間違うドイツという感じ
人気 Picker
シュピーゲル誌の「関係筋によると」という以外のソースが無いので、まだ何ともいえないです。
 米国もM1エイブラムス戦車を出す、という「関係筋」の話はありますが、いずれも政府の公式発表として出てこないと、確定とはいえないでしょう。

ドイツに対してヨーロッパ諸国、特にウクライナに隣接するポーランドなどから、強い圧力がかけ続けられていて、それにドイツの閣僚の一部も呼応していた、というのは確かです。
 しかし、ショルツ首相の声明でなければ、確定にはなりません。
まだ公式発表ではないですが、事実ならショルツ政権がついに重い腰を上げたことになりますね。ドイツはロシアに今以上に睨まれるとこまるということで、ショルツ氏が戦車供与を一貫して保留し続けました。Twitterでは物事を遅らせまくるという意味の「ショルツィング」という新しい単語(?)も登場したほどでした。

世論工作やドローン戦といった「21世紀の戦争」になるかと思いきや、戦場では古い戦争が繰り広げられているため、こうした戦車がまとまった数供与されることはウクライナにとって非常に重要です。
ロシアが去年秋に部分動員を行い、一段回上の大攻勢がこの春に見込まれています。実際には供与に当たって整備が行われたり、訓練が必要だったりするため、戦場への投入は春以降でしょう。ただ、ウクライナとしては喉から手が出るほど欲しかった兵器が手に入ることに。WSJはアメリカも主力戦車を供与する方針だと報じています。

(ちなみに…)英国防省によると去年10月の時点で、ウクライナがロシアから鹵獲した戦車は400両以上ものぼり「ウクライナへの最大の兵器供給国はロシア」なんて言われていました。
いよいよ、今回の戦争を終わらせるための取り組みが始まった、ということなのかもしれません。戦争は、お花畑のような理想論だけではなく、力を背景としたリアリズムの考え方によって初めて決着し、終わらせることができるのだ、という教訓になるのではと思っています。
国際的な世論の圧力にショルツもようやくやっと重い腰をあげました。すでにポーランドはドイツの承認がなくてもレオパルド2をウクライナに提供すると表明していますし、欧州全体でウクライナが望む200両に近い数を提供できるのではないでしょうか。米国もM1エイブラムスを提供するそうですが、動力はレオパルド2など一般的なディーゼルエンジンではなくガスタービンなので保守点検など扱いが難しい上、重量が重くウクライナの橋を渡れないともいわれており、米国防総省が発言してきた通り合理的な選択肢ではありませんが、ショルツの決断を促すためにあえて提供することにしたのでしょう。
戦車が提供されたからといって劇的に戦況が変わるわけではありませんが、ロシアに押され気味の東部戦線の状況を改善することはできずでしょう。ただし今月末や3月にもと予測されているロシア軍の大規模攻勢に備えるためには早急な訓練と提供が必要です。
またこの動きを受けてロシア側が何をしてくるかにも注意が必要です。核の脅しも使ってくるでしょうが、毅然とした対応が必要です。これに屈すれば今後何度も使うでしょうし、核を保有する中国や北朝鮮も真似をする恐れがあります。
ドイツが重い腰を上げて主力戦車「レオパルト2」をウクライナに供与を承認へ。併せて米軍の主力戦車「M1エーブラムス」も供与の方向へ。戦局が大きく動くきっかけが生まれそう
武器の提供がどの程度の「敵対行為」とみなされるかがそろそろ問題かも知れない。それが有効であるほど「やりすぎ」にはエスカレーションのリスクがある。抗争中のヤクザに拳銃を横流しするような行動なので、相手の反応が気になる。尻尾を巻いて撤退してくれるようだといいのだが。
ドイツはこれまでウクライナへの直接的な援助にあまり積極的でなかったイメージがあるので、戦車供与を決定したのであればかなり大きな決断だと思います。
他国へ攻めていくために戦車は時代遅れな気がしますが、防衛の為、自国を取り戻す為には強力な武器だと思います。
決定的なゲームチェンジャーになって、早く紛争が終わることを祈ります。
これだけの軍事支援をウクライナが受けられるのであれば、NATOに加盟しないまま、ずっと戦争が続きそうな気がします。