新着Pick
34Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
現在5類のインフルエンザの場合、一般の方への予防接種は有料(自由診療)です。新型コロナを5類の扱いとした場合、本来、有料に変更になってもおかしくありません。

現在は新型コロナワクチンの調達価格は、政府が全国民に対して国費接種をすることを前提として、安く迅速に供給されるように製薬企業と交渉した結果です。現在政府はボリューム・ディスカウント価格でワクチンを調達できていますが、その前提が外れた場合は、日本での前例から判断して保険適用になりそうもない医薬品、すなわち薬価という公定価格をもたないワクチンの価格は、製薬企業の希望価格に変更されます。

おおむね小規模な医療機関に政府のような価格交渉力はありません。製薬企業が各国政府に表明している希望価格から推測して、現在1接種2500円程度の薬剤費は数倍の価格になると思われます。この状態で、自由診療の接種に関わる技術料がのせられた場合、1接種1~2万円程度の自己負担になるでしょう。

そうなるとワクチン接種率が低下し、感染の拡大や重症化を抑制することが難しくなることから、現在のワクチン接種の枠組みを経済的な観点からも維持したいと政府が考えても不思議ではありません。

また、新型コロナはインフルエンザと比較して圧倒的に感染力が強いため、国民のワクチン接種の必要性は、インフルエンザの場合よりも重要だと考えているはずです。そのような背景から、無料の維持が検討されていると思います。

5類に変更された場合に予想される変更点については、以下の記事に対するコメントに記載しています。
「『5類感染症』になるとどう変わる?新型コロナの分類を変更する方向で検討」(ハフポスト日本版 2023年1月21日)
https://newspicks.com/news/8024004?ref=user_1310166
ワクチン接種により、感染や重症化を抑えることで入院医療費の抑制に繋がるため、無料にしてワクチン接種を推奨するのは理にかなった投資と言えるでしょう。
他に無駄遣いされるより、有効な税金の使い方だと思います
ワクチンには感染拡大を予防する効果が無いという厚生労働省のデータ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000987057.pdf#page=2

ワクチン接種を繰り返すとコロナに感染しやすくなる
https://newspicks.com/news/8028225?ref=user_358617