• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「経済成長すると子どもの幸福度は大幅に低下する」経済学の最新研究が示す不都合な真実

73
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 第3期 News Picks Student Picker / 東京工業大学

    経済成長が幸福につながっていないという話を聞くといつも「経済成長が幸福にはつながらないとしても経済衰退は不幸につながるのかな」と思います。
    この資本主義の中では成長することは前提の話で、そもそも幸福がどんどん増えていくって話じゃないってだけな気がします。だからこそ、経済成長すれば幸せって価値観をかえれば、経済成長は経済成長、幸福は幸福で両方追い求めることも可能だと思います。

    子どもの幸福度に関していうなら、経済成長よりSNSの方が個人的には問題だと思ってます。


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    経済成長と幸福度は関係ない、経済成長なぞしなくて良いという話をそこここで聞きますが、どんな田舎に行っても電気と水道が使え、道路や鉄道が通って移動に不自由なく、子供が働くことなく学校に通え、高齢者の多くが殆どタダで医療サービスが受けられ、急増する生活保護世帯が暮らして行けるのは、建設投資等が急速に進んだ過去の豊かな時代に蓄積した資産があって、いまなおそれなりに整備する余力が残っているからです。日本の国力が今のままなら、老朽化した橋も道路もトンネルも水道管も整備が次第に難しくなって、低所得世帯や高齢者を保護する余力も遂には失われて行くでしょう。現に、一般世帯の可処分所得は、経済成長していた時代と比べ確実に減っているのです。
    世界が成長する中で自国の経済が成長しないというのは、今の豊かさがそのまま続くということでなく、国民が貧しくなり続けることを意味します。我が国は石油も天然ガスも肥料も飼料も食料も輸入に頼っているのです。高齢化した農村で肥料と石油の輸入が止まったら、自給率100%のコメだって作れなくなるのが我が国の現実です。世界が成長する中で我が国の成長が止まって資源を買い負けることが起きたら大変です。海老、カニ、まぐろが私ら庶民の口に入り難くなりはじめたところにそうした事態のトレモロを感じます。
    経済成長なぞしなくて良い、競争なぞ無くて良いというのは耳に響きが良いですが、電気もガスも思うまま使えず、子供を育て学ばす余裕も適切な医療を安価に受けることも出来ない生活に、皆さん戻りたいと思われますか。
    学者さんがどんなに綺麗な理論を提供しようとも、常識的な感覚に合わないことを素直に信じる気にはなれません。成長が止まって相対的に貧しくなり続ける我が国に、経済を成長させる意志と意欲は欠かせません。 f(^^;


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    たがらと言って、経済成長しないほうが幸福かというと、少なくとも日本の失われた30年を振り返れば、そうではないと思います。


  • badge
    (株)こうゆう 花まる学習会 代表

    経済が成長しても、全体としては幸福度が上がらない。それは知っていた。
    昔私が聞いたのは、全員貧乏だとみんな横並びなので、それはそれで安心しているのだが、経済が成長すると、全体としてはみんな前より豊かなのに、すごく金持ちになった人と、そうでない人との格差は大きく広がる。人と自分を比べて自分の価値を見定める癖が人間の平均的な思考なので、「あの人いいなー」と妬みや不幸感が醸成されるというもの。
    「幸せは自分の心が決める」のが真実だし、それは一言で言えば「心の中の基準をどう持つべきか」ということにつながる。
    「凍え死ぬことも餓死することもないし、走ったりスポーツを観戦して楽しめる今(つまり今『あるもの』)」に目を向けて、「感謝して生きる」というマインドになれれば、やっぱり豊かな方が良いに決まっていると思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか