• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【ゼロ解説】「なぜ値上げ?」がすぐ分かる、電気料金の超基本

NewsPicks編集部
1327
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • NewsPicks編集部 編集者/記者

    自分が払う電気代の総額は知っていても、項目ごとに細かく見ている方は、意外とそんな多くないのではないでしょうか。

    23日の正式発表を待たず、東電の値上げ申請が報じられた先週金曜以降、ネット上では「ふざけるな」「今もこんなに高いのに」といった声を目にします。

    ところが、実は関東圏に住んでいる人でも、東電の料金設定がただちに影響するというわけではありません。
    ただ、今の東電(に限らず大手電力全般)は、電気を売れば売るほど赤字になるという、ビジネスとして非常におかしな環境に置かれています。
    その理由と、電力会社を取り巻く「いびつな」制度を、電気代の基本と共にお伝えします。

    人件費はじめ電力会社のコストカットや、小手先の補助金でどうにかなるレベルではありません。
    「原発か火力か再エネ」の安直な3択でなく、すべてうまく活用して補完し合えばいいだけの話だと思うのですが、昨今の燃料費高止まり、そして家計への負担を今一度考えるきっかけになればと思います。

    (※8:22 追記)東電の基準燃料価格が1カ所「4万4420円」となっていましたが、正しくは「4万4200円」です。失礼しました。ご指摘ありがとうございました。

    -----------------------
    NewsPicks編集部は、オリジナル記事・番組の内容について「もっと知りたい」ことをご質問いただくと、後日まとめて回答する「#教えて」企画を始めました。

    コメント欄に【#教えて編集部】とつけて質問を投稿いただくと、いくつかピックアップして回答いたします。

    この記事の内容についても、皆様の質問をお待ち申しております(詳しくは下の告知記事をご参照ください)。
    https://newspicks.com/news/8002819/body/


  • badge
    国際環境経済研究所 理事・主席研究員

    タイミングも良いですし、内容もわかりやすい良記事ですね。電力各社の値上げ申請の報道を見て、反発を持つ方も多いでしょう。特に今、電力各社の不祥事も多いので、なおさらです。この点は本当に電力各社さんにはしっかりしていただきたいと思います。(公益事業の担い手でありながら、10年以上「悪者」扱いなので、組織のモチベーションが低下するのはある程度仕方がないとも思いますし、公益事業の担い手をサンドバッグにするような風潮は変えたいと思いますが、だからと言って今の数々の不祥事の言い訳にはならない)

    ただ、欧州各国で電気料金が昨年後半から何倍、十何倍という激しい価格上昇をしていたなかで、ここまで日本の電気代がそれほどには上がらなかったのは、電力会社が燃料の長期契約を多く確保していたことと(その燃料長期契約に対しては、2015年以降の原油価格下落局面では「殿様の買い物」と批判・揶揄されていたわけですが)、さらに、燃料高騰分の上昇を転嫁する限界を置くことで「売れば売るほど赤字」という商売の基本に悖ることを強いていたからでしかありません。
    社会の基盤たるインフラを「売れば売るほど赤字」などという不健全な状態におけば、我々の社会自体が不健全で不安定な状態になるわけです。このことは理解すべきでしょう。

    電力価格の上昇は国民生活・経済に多大な影響を与えるので、原子力政策も、再エネ政策も、電力自由化政策も慎重さを要するのですが、福島原子力事故直後の民主党政権でのエネルギー政策は、そうしたリスク管理の観点を欠いていたと言わざるを得ませんし、自民党政権になっても大きく見直されてきませんでした。ただ、国民の側も自由化には光だけでなく影の部分があること、原子力は使うリスクもあるが、使わないリスクもあること、再エネにはメリットもあるが限界もあることなど、知る努力が必要なのだろうと思います。
    そうしたニーズに応える記事だと思います。

    全然編集部ではないのに口出しをして恐縮ですが、平澤さんの「アクアエナジーは値上げか?」にお応えすると、今回の値上げ申請からは除かれると認識しています。水力発電だと燃料不要なので。ただ、水力による発電量には限界ありますので、どこまでも売れるわけではないです(電力全体そうですが)


  • 東京大学 中国思想文化学研究室助教

    これは今知りたいことをポイントを絞って解説してくれる、大変良い記事ですね。
    今回は超基本篇なので、月々の電気料金の通知を見ていればある程度わかるような事柄も多いですが、やはり背景を掘り下げて解説してもらうことで理解が深まります。

    #教えて編集部
    我が家は何年か前から東電の「アクアエナジー100」というプランを契約しています。これは水力発電分の電気を使用するというプラン(だと思っています)で、多少割高ですが、環境にいいのかなと思って始めました。
    プランの性質上、従量電灯のように燃料費調整が課されていませんが、やはり東電が赤字となれば値上げの対象になるのでしょうか?
    また、ここまで化石燃料が値上がりしている現在、水力以外の再生可能エネルギーについて「アクアエナジー100」のようなプランを出せば売れそうですが、あまり見かけません。それどころか「アクアエナジー100」も新規契約を停止したとさえ聞いています。
    再生可能エネルギーの発電量は頭打ちなのでしょうか。またその背景にはどんな事情があるのでしょうか?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか