新着Pick
183Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
国枝慎吾さんは肘の手術の後、本当に苦労してもう優勝はできないのではないかと言われていたし、本人もどん底まで落ちてそこから這い上がってウィンブルドン優勝、五輪優勝で生涯ゴールデンスラムを達成しました。世界が認めるレジェンドですが決して順調だったわけではありません。それがわかるからこそ世界の車イステニスの選手が尊敬しています。日本の後輩たちも育ってきたしここで引退しても誰も文句は言わないでしょう。早く国民栄誉賞をさしあげるべきです。
国枝選手と言えば以下のエピソードが印象に残っています。

日本人記者「なぜ日本のテニス界には世界的な選手が出てこないのか」
フェデラー「何を言っているんだ君は? 日本には国枝慎吾がいるじゃないか!」
お疲れ様でした。
障がいの家族を持つ者として、ずっと勇気をいただいていました。
「親ガチャ」みたいな、悪運のせい・人のせいにする風潮もある中で、
「自分の置かれた条件で、ベストの人生ゲームを構築する」ことが、全員平等にあるべき姿だとして、その理想のような生き方でしたね。ランク一位のまま引退って、どんだけカッコよいのか。
見せなかった苦労や想いを含め、知りたいので、たくさん本を書いて欲しいです。
車いすテニスを世間に広め、「魅せるスポーツ」に昇華させた偉大な選手が引退。まだまだ現役で戦えると思うが、さすがにここまで走り続けた苦労と疲労は相当たまっているのだろう。お疲れさまでした。
国枝さん、まさに「レジェンド」という言葉にふさわしい方でした。
とっくに国民栄誉賞受賞済みだと思っていたのですが、まだだったんですね?!氏家さんのコメントで驚いた次第です。
フェデラーからも最大限の敬意をもって語られる、Shingo Kuniedaがいたことで、女子車いすテニスで世界ランク2位の上地結衣さんや男子車いすテニスで10位の眞田卓さんの活躍にもつながったのだろうと思います。
本当にお疲れさまでした。
国枝選手、本当にお疲れ様でした。テニス界における車いすの存在は、現在行われている全豪オープン・四大大会での開催も国枝慎吾さんらの頑張りで、ここ数十年で定着しました。日本テニス界にも錦織圭選手らと交流が深く、実績でもJAPANを牽引してきました。生涯グランドスラム達成、世界ナンバーワンは国枝さんのプロイズムの成果と理解しております。国枝さんの笑顔は最高でした。
お疲れ様でした!
様々な感動と、勇気と、車椅子テニスの楽しさを知らせてくれて、ありがとうございました。
昨年の楽天オープンで、センターコートでの決勝戦を生で観戦できて良かったです!!
スーパースターでしたね。
車椅子テニス選手としてだけれはなく、全てのテニス選手の中でも最も尊敬される一人だったのではないでしょうか。
国枝選手が現役引退。日本が誇る最高のテニスプレイヤーがコートを去ることは寂しさがありますが、長きに渡って世界トップに君臨し続ける選手生活は大変だったともいます。本当にお疲れさまでした。
お疲れ様でした。テニスと言えば日本人が全く世界に通用しないスポーツのうちの一つと考えていましたが、「車いす」というハンデをもちながら世界で戦っている国枝選手の姿がとても印象的でいつもパワーをもらっていました。