新着Pick

異次元の少子化対策 “大胆なたたき台を” 小倉少子化相

NHKニュース
【NHK】岸田総理大臣が目指す「異次元の少子化対策」の具体化に向けた、関係府省の新たな会議が開かれ、小倉少子化担当大臣は、各府省の…
9Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
当たり前ですが、予算が増えてもなにに使うかが重要で、
育児支援と少子化対策は違う(育児支援が少子化対策につながる部分もありますが、イコールではない)ので、
大胆であったり突拍子もない奇抜な政策でなくてもいいので、とにかく、
産みたい人が望む人数を産めるようになる、少子化対策に本当につながる政策をお願いしたいです。大事な税金なので。

>子育ての経験がある人などから意見を聞く

4人育てている経験と、産婦人科医として、もう1人を諦める人、もう1人考える人など多くのケースを見てきた身としては、ぜひ意見をお伝えしたいところです。
「異次元」と表現されているので、どれくらい本気なのか明示されている施策について調べてみると、
児童手当を中心とした経済的支援の拡充、
▽幼児教育や保育サービスの充実、
▽育児休業制度の強化を含めた働き方改革の推進の3点がある。しかし、出生を増やすには、
一般的な流れとして、婚姻や妊娠、出産、子育て
といったそれぞれ全てにそれなりの費用を要するイベントが必要になることが多い。少子化対策には、それらの課題を解決する要素が全て揃う必要性がある。
今回の議論は子育て支援が中心の様に思うが、
それ以外の部分も見直し、新たな施策をセットで出さないと「異次元」とは言えないと思う。
今の段階ではありますが、このニュースだと子育ての支援を受けられるのは、あくまでも出産をへられた人だけになるので、前段階の踏み込んだ施策を期待したい。