【危機】後輩に仕事を奪われる?今知るべき「2029年問題」とは
コメント
注目のコメント
この記事の主張は、本当でしょうか。
プログラミング必修化すると、プログラミングスキルが高まり、プログラミングスキルが低い上司の元で働くのを嫌がるとの主張です。
では、2011年から小学校高学年で始まった英語の授業によって、彼らの英語力は上がったのでしょうか。
先日のNPの記事によると、EFスコアにおいて18-20歳の平均は403点で、23歳以降と比べて100点以上低い結果です。世界平均での同比較だと、60点くらいの差です。
義務教育で学んだ程度のスキルが社会人に勝るというのは、考えにくいと思います。
そもそも世界的に見て、日本のIT企業における競争力の低下は、大学・大学院・博士課程でコンピューターサイエンスを専門的に学んでいる人が少ないことが一因だと思います。
私も電気工学科の出身ですが、プログラミング授業は一部であり、そもそもコンピューターサイエンスを専門とした学部は日本に少ない認識です。
義務教育での底上げは、必要ですが、Progateをやったくらいではどんな会社であっても通用するはずもありません。
<追記>
プログラミング必修化の目的は、「プログラミングスキルを身につけるわけではなく、プログラミング思考を養うこと」が目的のはずです。
本記事の表題に「総プログラマー時代への備え方」とありますが、目的と手段を混同している気がします。日本人全員がプログラマーになる必要は無く、そのような意識を強要すると、不人気科目である数学以上にプログラミング嫌いが生じて反発されるのは想像できます。
EF EPIスコア 出典
https://newspicks.com/news/7980590?invoker=np_urlshare_uid5500206&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshareこの仕事をしてもうすぐ丸12年、いろんな人や組織の話を聞いて「自分も頑張ろう」と刺激を受けることは多々あるのですが(ある意味、役得とも思っています)、「このままだと自分がヤバいかも」と思うことは、そう多くありませんでした。
ですが、今回の取材は数少ない、自分自身が危機感を覚えたものでした。
教育現場でプログラミングが必修化されたことはさすがに知っていましたが、2029年に彼ら/彼女らが一気に社会に出てくることまで頭が回っていなかった上、そもそもコードなんて電気コードのようなものしか思いつかないレベルの素人でこのままいいのか、などいろいろ考えさせられ、ついに私自身も今年からプログラミングを勉強することにしました。
いたずらに煽るつもりは皆無ですが、できて損はない話。緩い気持ちで始めてみるのもいいかもしれません。
------------------
NewsPicks編集部は、オリジナル記事・番組の内容について「もっと知りたい」ことをご質問いただくと、後日まとめて回答する「#教えて」企画を始めました。
コメント欄に【#教えて編集部】とつけて質問を投稿いただくと、いくつかピックアップして回答いたします。
この記事の内容についても、皆様の質問をお待ち申しております(詳しくは下の告知記事をご参照ください)。
https://newspicks.com/news/8002819/body/プログラミングを必要とする職種は全てではないので、まずは自分が楽しく充実する仕事は何かを見つけることが、一番大切であり大変なことでもあると思います。
そして、いかなる年齢においても、どれだけキャリアを積んでも成長を続けるために、柔軟にオープンマインドで社内外でのスキルを磨く学びを続けることは、大切ですね。社内のトレーニングはどうしても限られているので、外部のトレーニングやコースでスキルアップしていくことは重要です。
プログラミングのようにテクニカルスキルではないですが、以前10ヶ月に及ぶリーダーシッププログラムを受けた時は、想像を絶する多くの学びがありました。社会人になってからこその外部の学びは深いとつくづく思います。