• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナ禍で名刺交換が激減。岐路に立たされたSansanの転換

307
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    埼玉大学経済経営系大学院 准教授

    名刺管理の会社から営業DXサービスへ、どのように主力の既存事業である「Sansan」事業の変革を行ったのかについての記事です。
    Sansan CEOの寺田さんは毎年新年のメッセージを出しているのですが(https://jp.corp-sansan.com/company/message)、コロナ禍から事業の危機、そして事業変革への思考が転換していった過程が語られていて、この記事と合わせて読むととても興味深いです。つまり、このSansan事業の変革は、Sansan社の事業ポートフォリオの変革という観点で捉えると、非常によく考えられたものであることがよくわかります。
    記事中で加藤さんが語っている点がポイントで、
    「コロナ禍で、当社の名刺データベースは名刺情報そのものだけではなく、『接点』も資産だと気付いた」
    という点は、既存事業の変革を考える上でも非常に重要な視座だと思います。既存の事業で構築してきた資産・能力は一体何であるのか、それを顧客の視点を媒介にして捉え直して、事業再定義をする、同様の取り組みを自社の事業全体でも行う。こうした変革が行われた背景には、相当に真剣な議論があったのだろうと想像します。


  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    名刺という紙でのアナログデータが、デジタル情報に変わり、デジタイゼーションがなされ、そのデータを使って、データ分析や旧来のプロセスを変革させるデジタライゼーションへ、そしてこれまでのチャネルを超え業界と業界がこれまでであれば繋がらなかったところに新たなデータの流れとそれをもとに新しい顧客体験をもたらすDXがもたらされており、興味深い流れですね。
    名刺もそうですが、会社はパンフレットなどを配布してどんな会社かを説明することもこれまでありましたが、私も会社が設立されたときには、コロナ禍で直接対面でのご挨拶がかなわないことが多く、パンフレットをお渡しできませんでした。そこでARでの会社概要を作り携帯よりQRコードで読み込むと、会社のプレゼンを伝えることができ、色々な角度から体験できる仕組みを取り入れた所、特に若手の方が試してくださり、これまでの層を超えた幅広い方々が会社を知ってくださいました。
    少しずつ対面も戻り始め、名刺を渡したりパンフレットをお持ちするなど紙での文化もまだありますが、デジタル技術を用いた新しい体験とのハイブリッドで、プロセスやその文化そのものが変革を続けていくと思います。


  • badge
    株式会社office K 代表取締役

    既存商品の新用途開発は、とても重要で、既存商品をすぐに諦めて新商品をリリースしても打率は高くなく、既存商品の新用途開発の方が高打率です


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか