有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
面接を見据えてガクチカ及びESを書くことはとても大切だと思います。内容は、課外活動、大学のゼミ活動や研究を書く方など、人それぞれでした。とても大きいことや成果である必要はないです!自分が自信を持って生き生きと語れるものを見つけて、一度書いてみてください!
また、志望する企業にもよりますが、チームで活動した経験は好まれることも多いと感じました。周りを巻き込み、目標達成に向けてコミュニケーションを取って努力していくためだと思います。ガクチカの内容は企業によって変えていたので、自分のどういうところを一番アピールしたいのか、お話ししてみたいのか、目的をもって考えてみるのもおすすめです!
***
余談ですが、内定先のZEALSは「おもてなし革命」を掲げ、日本のおもてなしを世界に届ける、ITスタートアップです!先日の米国開催CESでも、ファイナルピッチに選ばれ、日本から世界をぶち上げる、を体現しています。スピード感と挑戦できる環境、チームで目標に向かって邁進する環境がたまらなく楽しいです!ぜひ調べてみてください!大手出身者が語るイベントもあります!
https://public.n-ats.hrmos.co/zeals/events/1812392881632714752
質問に対する反応速度とか、言葉選びのセンスとかを重視してた気がする。
ボクの面接が一般的なものかどうかは極めて疑わしいので、単なる一つのケースに過ぎませんけれど。
個人的に、学チカはESの一部だと考えています。
面接官がその人を知るストーリーの中で、自分を表現できるのが学チカなので、ES全体が一つにまとまるように意識しました。
そうすると、企業への志望理由やその他の項目の根幹になる体験や強みが自分の学チカへと繋がり、面接時に話しやすかったです!
もう一つは、面接を想定した書き方です。
特に理系学生に多いと思うのですが、学チカを研究で書くか、アルバイトや団体系の活動を書くかで迷うと思います。
正直この使い分けは僕も悩みましたし、正解はよか分かりません…
そもそも学生生活で力を入れたことを書かれているので、大学でのことを書くことが1番な気がしますが、自分の場合は、相手にどれだけ伝わるかと自分が伝えたい強みが求められているESと合っているかの方を大切にしました。
実際には、、
研究職を受ける時は研究の中でのコアなポイントを書いて、
プロジェクト系の職種を受ける時は研究以外のことでアピールすることが多かった気がします。
どちらにせよ、どれだけすごい事をしたかを書くよりも、
自分の想いがちゃんと現れていて、次のステップを想定したESを用意した方がその後に繋がると感じました!
インターンのテレアポチームで
アポ率が1〜2%と低い状況が続いた。
これは、インサイドセールスからフィールドセールスへのトランジション率そのものでもあるから
会社として営業利益に直結する問題だった。
そこで
問題を分析するためにただのあいさつであった朝礼、終礼を業務問題共有の時間にした。
ここで架電の本数を増やすことでアポ数の絶対値をあげ、電話の質を上げることが、最終的なアポ率を上げることができるのだと仮説が立て全体に共有した。
結果的にアポ数が増え、それぞれの電話の質も上がってアポ率が4%くらいに上がった
みたいな感じになるのでしょうか。
僕自身ガクチカの内容はあまり重要ではないと考えています。
実際にガクチカが良かったから選考に通過するということは稀じゃないか、というくらいにESの段階では重要視されてないな。と個人的に思います。
では、なぜガクチカを書かせるのか?
それは文章で人に物事を伝える能力、そして面接での話題材料になり得るかなと思います。
社会人になるとメールやチャットで多くのやり取りをしますが、そこでの伝え方は仕事ができる人間ほど丁寧かつ上手です。
私自身のガクチカもまだまだ改善できる点はあると思いますが、読み手の立場に立って文章を作ることが大切です。
個人的にオススメな題材は、1日や1週間頑張ったことではなく半年以上続けたものをガクチカにすると良いと思います。