新着Pick
27Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「離陸から着陸までは6時間ほどで、高度30キロの地点で2時間浮遊します」

厳密にいえば、「宇宙」の定義は高度100km以上と言われています。
それ以下は大気圏と言われ、下から「対流圏(0-10km)」「成層圏(10-50km)」「中間圏(50-100km)」に分かれています。

この「気球宇宙船」の高度30kmというのは「成層圏」ですね。ただし、飛行機の高度が10kmぐらいですから、「普段はいけない場所」ではあります。

ちなみに宇宙までの距離100kmというのは、東京からの直線距離でいえば熱海までとほぼ同じ。宇宙って意外と近いのです。
私は高所恐怖症なので、熱海の温泉で十分です。
めちゃくちゃ経験してみたい。けどお値段を見ると 1 人あたり 1,500 万円超・・・まだまだ高いですが、死ぬまでには宇宙に行けそうだなぁという希望も湧いてくるサービスですね。
来週水曜日から予約がスタート。申込金が約320万円。2025年以降のフライトですが、日本からどれくらいの応募があるのでしょうか。
株式会社エイチ・アイ・エス(英語: H.I.S. Co., Ltd.)は、旅行業法に基づく旅行業者である。 ウィキペディア
時価総額
1,536 億円

業績