• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

52.6%が読書すらしない…世界一学ばない国・日本の「1兆円リスキリング支援」が失敗すると言える3大理由

217
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    プレジデントオンライン 編集長

    「リスキリング」と言い換れば、なにかが解決するはずがありません。パーソルの小林さんの寄稿なのですが、ここは強調したいところです。ぜひ全文をご覧ください。

    ###
    リスキリングについての政策議論、有識者の議論、企業で交わされる言説の内容を眺めていると、各所で行われている「リスキリング」をとりまく議論は、ずいぶん昔から聞いたことのある言葉のオンパレードです。

    「リスキリングを進めるには、まずこれから不足するスキルや仕事を明確にすることが必要だ」
    「未来のスキルのニーズと既存従業員のスキルと照らし合わせ、そのギャップを埋めていくべきだ」
    「企業が求める人材像を、これからの経営戦略・人材ポリシーに沿って明確に描くことが求められる」

    ほとんどの発想は、「未来に必要なスキルを明確化し」→「そのスキルを新たに身に付けて」→「ジョブ(ポスト)とマッチングする」という線的なモデルを前提にしています。これはリスキリングの「工場モデル」と呼べる発想です。


注目のコメント

  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    アメリカ在住の頃に、多くの社会人や主婦が夜間や昼間の大学大学院に通っていたことが、とても新鮮であり刺激的でした。欧米ではジョブ型が当たり前なことと、特にアメリカでは大学が入学は簡単だが卒業が難しいというシステムで、大人になっても門戸が広く真剣に大学で学びたい人への可能性を提供しているからだと、実感したものです。

    私自身社会人になってから、外部のリーダーシップトレーニングなどでの様々な学びは、かけがえのないラーニングであり、社会人には大切な要素だとつくづく思います。

    これからますます多くの日本企業が、ジョブ型へシフトしている現代では、社会人になってからの学びがより重要になってくると思います。


  • 温厚で思考好きな人

    こんなデータを信用してる人達がいるのですね・・。

    [図表1] 社外学習や自己啓発をしていない人の割合・・・途上国で5%前後・・・そんな低いワケあるまいに・・・。どんな人達を対象にしたアンケートか知りませんが例えば僕の住んでいるフィリピンでは普通の従業員は特に何もしていません。一部の意識高い人やエリートは別ですが、そもそも本屋さんに自己啓発本とか一般のビジネスマンが買うような形では売られていません。

    同シンクタンクはインターネットでの意識調査に偏りがないか最多職業・最多業種の違いから感じて欲しい。ただでさえ国際比較は難しいのに事務員と管理職と専門職(普段から仕事として研究してる)では社外学習の意欲が違うのは当たり前だと思う。もっと条件を限定して比較すべきだと思う。
    https://rc.persol-group.co.jp/news/201908270001.html

    こういう変なデータが出た時に、各国の自己啓発本やビジネス書の売れ行きとか調査してデータの妥当性があるのか複合的に検証もした方がいいと思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか