理工農系「250学部の新設・転換」目指し支援、文科省が10年計画
【読売新聞】 文部科学省は、デジタルや脱炭素など成長分野の人材を育成する理工農系の学部を増やすため、私立大と公立大を対象に約250学部の新設や理系への学部転換を支援する方針を固めた。今年度創設した3000億円の基金を活用し、今後10
34Picks
関連記事一覧
理工系学部に「女子枠」、文科省が創設促す…名古屋大工学部は学校推薦定員の半数を女子限定
読売新聞 348Picks
技術立国復活へ「デジタル」「脱炭素」人材育成…理工系の学部再編を支援する基金創設へ
読売新聞 58Picks
大学の“カタカナ学部”「サステイナビリティ観光」「スポーツウエルネス」…新設が相次ぐ事情とは?
AERA dot. (アエラドット) 33Picks
一橋も学部を新設「データサイエンス人気」の虚実
東洋経済オンライン 19Picks
理工系拡充へ学部再編を支援 文科省、基金設立
共同通信 5Picks
熊本大学、24年度に「半導体学部」新設へ TSMC進出で
日本経済新聞 4Picks
データサイエンス系学部学科が続々誕生 就職好調 数学は必須?
朝日新聞デジタル 4Picks
近畿大学情報学部、学部棟にバカンの「見守りセンシングシステム」を導入してAI技術の開発に活用
EdTechZine 3Picks
リーダーの挑戦(54)中室牧子氏(慶應義塾大学総合政策学部教授)
GLOBIS知見録 3Picks
英語を「be動詞」から教えている大学が理系学部を新設しても意味がありません。
増えすぎた大学を淘汰するのが喫緊の課題です。
浮いたお金を新設学部の補助金に回すのがスジだと思いますが…。
なんとしてでも天下り先を失うまいという文科省の姿勢が、国益を損ねているのではないでしょうか?
枠を増やしても、教員足りるのかな?
既存の大学・学部の定員増やすのではだめなの?
実質文系な情報系増やすことはしてほしくない。
比較的現実的なのは、実習やインターンシップとして、産学協同で企業の方に入ってもらうことだろうか。