有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
加えて、アジア女性基金では韓国側の支援団体が後になって大きな不満を示したこともあり、今回は、事前に支援団体を始めとした世論形成をするよう、韓国側に要請する事も必要でしょう。(さらに支援団体の正義連は理事長の横領が明るみとなりガバナンスの問題も存在していた)
本報道によれば、韓国側は日韓での合意文書は交わさない韓国側の意向のようですが、文書無しで、センシティブな問題の解決が成り立つのでしょうか。今の伊政権の不人気ぶりを考えると、次の選挙では革新が有利となる可能性もあり、徴用工問題に対するスタンスを変更する可能性もあります。
そもそも、中身や文書無し合意について、日本側当局が合意するとは思えません。
また、件の韓国大法院判決については、国際法的な視点からは、下記のコンメンタリーが論点をよく整理しています。
https://jsil.jp/archives/expert/2019-8
木村先生のコラムで、韓国側の瑕疵についての指摘があり、日本政府に対する提言も示唆に富みます。
https://www.newsweekjapan.jp/kankimura/2020/08/post-14_3.php
(なお、本コメントは「寄付で肩代わり」に賛成する趣旨では無く、仮にそれで日韓が合意した場合に留意すべき点という視点で書いています。また、台湾とフィリピンの女性にも償い金が届けられたアジア女性基金と、徴用工問題は、同じ土俵で比べられるものではない性質でもあります。なお、徴用工については、中国では華人労務者問題がありました。)
韓国政府としても、日本製鉄や三菱重工の在韓国資産を差し押さえるようなことは避けたい、といえます。
そこで、「財団」に「日韓双方」が金を出して、徴用工訴訟の原告らに支払う、これをもって、「日本政府からの賠償」の「肩代わり」とする、ということでしょう。
「日韓双方」の内、韓国政府と韓国企業でつくっている「日帝強制動員被害者支援財団」が金を出すのはいいとして、日本からは誰が出すという話なのでしょうか?
「肩代わり」というからには、日本製鉄や三菱重工が支払うはずだった賠償金を「日帝強制動員被害者支援財団」が代わりに払った、ということになりそうです。
これだと、日本製鉄や三菱重工が、「日帝強制動員被害者支援財団」に対して債務を負う、というふうに理解できます。
さすがに、日本製鉄や三菱重工が、「日帝強制動員被害者支援財団」との間でそのような債務についての契約を締結する、ということはないでしょう。
しかし、韓国側は、日本製鉄や三菱重工が債務を負っている、という解釈を公式化することになります。
韓国政府を相手取って訴訟を起こすだろう。すると、韓国最高裁は、すべての当事者の同意を取り付けていなかったとして、韓国政府が妥結案から撤退することはないのか?日韓間の合意は、そのようにして、いつも無効になってきた。
徴用工問題について、賠償について今後日韓での認識にも改めて注目です。