2023/1/10
グーグル激震。ChatGPTが「検索エンジン」を変える
INDEX
- 「コードレッド」の緊急事態
- 先駆者グーグルが後手に回る理由
- 広告ビジネスと「食い合う」技術
- 信頼を取るか、挑戦を取るか
- 虎視眈々とチャンスを狙う競合
「コードレッド」の緊急事態
過去30年間、テクノロジーの世界ではネットスケープのWebブラウザ、グーグルの検索エンジン、アップルのiPhoneといった一握りの製品が業界を根底からひっくり返し、それ以前に存在したものを絶滅危惧種のように見せてきた。
そして2022年末、業界の次なる破壊者になるべく登場したのが、「ChatGPT」と呼ばれる実験的なチャットボット(自動的に会話を行うプログラム)だ。
ChatGPTは、インターネット上のリンクのリストではなく、明快で簡潔な文章による情報を提供することができる。
物事の定義や概念を誰にでも理解しやすい言葉で説明できるうえ、ビジネス戦略からクリスマスプレゼントの提案、ブログのネタ、バカンスの計画に至るまで、ゼロからアイデアを生み出すこともできるのだ。
( CFOTO/Future Publishing via Getty Images)
まだまだ改良の余地があるとはいえ、このチャットボットの登場を受けて、グーグルの経営陣は「コードレッド(code red)」の宣言を迫られることになった。つまり緊急事態宣言だ。
いまやグーグルの眼前には、シリコンバレーの大企業が恐れてやまない危機的状況が迫っていると危惧する声もある。すなわち、彼らのビジネスを根底から覆す可能性がある、大規模な技術革新の到来だ。
20年以上にわたり、グーグルの検索エンジンはインターネットへの表玄関として機能してきた。しかし、新種のチャットボットはこれに取って代わる潜在力を秘めている。
グーグル幹部の一人は、この事態にどう対処するかで、同社の運命が決まるとさえ述べている。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
397 兆円
業績

この連載の記事一覧

中国発アプリ、なぜ米若者の心をつかむのか
NewsPicks編集部 341Picks

【貿易増】ロシアの人民元依存が止まらない
NewsPicks編集部 121Picks

【次世代】ハイリスク・ハイリターン技術を支援する米機関とは
NewsPicks編集部 87Picks

裏アカ不要、匿名SNS「ゴースト」が楽しい
NewsPicks編集部 355Picks

【驚嘆】「見逃されたがん」を見つけるAIドクターの実力
NewsPicks編集部 174Picks

【グーグル】ベールを脱いだAIボット「バード」の実力
NewsPicks編集部 485Picks

あなたの脳を会社が追跡するとき
NewsPicks編集部 150Picks

【実態】「使えない」デジタル人民元
NewsPicks編集部 257Picks

【大変化】ついに建機にまで「EV化の波」がやってきた
NewsPicks編集部 254Picks

Amazon販売用の武装ツールが頭角を現し始めた
NewsPicks編集部 224Picks