• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

障害者雇用「代行」急増 法定率目的、800社利用

103
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 化学・生物出身のVR・スマホ系エンジニア

    障害者雇用を国が無理やり義務付けるから仕方ないと言えば仕方ない。やらなくても良い事業を増やしてしまったよくある例。


注目のコメント

  • エシカル木熟アボカドとバナナを売るお兄さん 取締役

    今更遅いわ。

    記憶に新しいところでは、埼玉県などは知事も自治体もこのモデルを農福連携の未来モデルとして散々称賛してきましたね。まるでSDGs推進企業の鑑のように公的なお墨付きを与えたようなもので、プロモーションにも利用され、企業が簡単に採用できる選択肢としてすっかり定着してしまった。

    で、増殖し始めて本質と異なる点が本格的に問題視され始めると急に騒ぎ出す国の毎回のお家芸に近い状況を生んでます。一体何度同じ過ちを繰り返せば気が済むのでしょう、この国は。

    遅いんですよ、何もかも。きちんと障がい者雇用の本質に向き合ってきた人たちは最初からおかしいと指摘してきたし、本業とも関係なく、タダで配る代替価値のないサービスに時間と労力を費やされることが如何に意味のないことなのか、少し考えれば誰だってD&Iの本質に背く問題があると気づく話です。

    結局「無いよりマシ」、この障がい者福祉の中枢の人間達に蔓延している考え方を変えていかないと、こうした事例は今後も増えていくでしょう。そして障がい者を客寄せパンダにしているのは企業だけではなく、制度設計をした国自身でもあることを、もっと国や厚労省は自覚した方が良いと思います。

    追記:
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/224349
    どうせなら、みなし雇用で企業に選択肢与える方がよほどいい。
    この特例が今年からようやく全国に広がると聞いてホッとしてます。


  • IT系 再雇用中

    人事だった頃、障がい者雇用の条件を満たそうと四苦八苦してました。結果、中々採用は難しく罰金を納める結果となっていました…。そんな時に「霞ヶ関で障がい者雇用の不正」のニュースを見て感情のやり場に困ったことを思い出しました。
    ルールを決めている「お上」が守らない訳だから『グレーなビジネス』もまかり通ってしまうのだろう…。


  • キッズビジョン 経営者

    脱法行為かもしれないが、そもそも福祉を営利企業に負わせてることが間違いなだけ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか