新着Pick
128Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
これだけ人口が違うので台数で抜かれても全く不思議でないしむしろまだ日本のほうが売れていたのか、という驚きでした
記事後半の「半導体の使用個数でインドに先行許した日本」というのは謎な見出しですが、「使用個数が多いために自動車の生産回復で先行を許した」ということのようです
ただ、記事でも最後にあるように人口や経済の成長を考えればそんなことは誤差になるでしょうね
また、車だけでなくあらゆる産業で今後はインドの存在感が高まっていくことは間違いなそうです
同じく車載半導体不足だった日本は2021年の販売台数は444万台。半導体使用数は日本の方が多いんですよね?

『2021年はロックダウンの緩和で持ち直したが、車載半導体不足に伴う生産不振で308万台に留まった。』

何が言いたいのかわからない
人口の観点から見ると、インドにおける自動車市場は急拡大していくでしょう。
一方、インドでEVがそこまで広まっていないとすると、今後脱炭素が一層重視されるようになると、成長角度が落ちるかもしれませんね。インドの工業化のスピードによってもかなり動向は変わってくると思います。
人口14億人のインドでの低価格車の販売台数が伸びるのは当然であり、それを日本の市場と比較して悲観的になる意味は、全くない。

売れているのは低価格車ばかりなので、利益でみてみれば、収益性は高くない市場であるのがインド。

販売台数は重要な数字ではあるが、販売台数だけで判断すると大きく見誤るので、こういった記事を読む時には注意が必要。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
転落?競争していたんですか?人口の差はもちろん、人口減少の続く国と、人口増加している国では、抜かれますよね。。。。