新着Pick
315Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
他の報道を見ると2021年時点で漏洩したものらしいですね
何でそんなに寝かす必要があったのか謎です
ひね曲がった考え方をすれば、マスク氏に乗っ取られた後にレピュテーションを傷つけたかったのか?
まぁいずれにせよ必要な経営資源を確保する事は事業継続にも、ITインフラにとっても大事なことです
あまり話題にはならないけどセキュリティ人材もかなり放出されましたからね
メアドだけなら個人情報としてはほぼダメージは無い気もしますが、アカウントの乗っ取りとかの方がハッカー側も価値を感じるかもしれないのでパスワードの変更や2段階認証は必須ですね...
Twitterはマスク氏が職員を大量解雇したことで技術的なトラブルが頻発しているとのニュースもありますが、今回のニュースはTwitterの信頼低下に拍車をかけるもので、広告媒体としての価値をさらに下げてしまいます。マスク氏が買収してからTwitterの企業価値はどれだけ下がったのでしょうか。
これは流出のタイミングが気になります。買収後の混乱に乗じて、だと更に追い詰められる形に。買収前であればイーロンマスクの正当性は保たれるけど、会社の危機であることに変わりはないか。

Twitterというソーシャルメディアは影響力の割に儲からないビジネス(だから売りに出された)というのを改めて感じ、ザッカーバーグの巧みさも同時に感じる。
タイミングが非常に悪い。いや、このタイミングだから狙われたのか。
人員を削減した弊害なのでしょうか。
サイバー攻撃は弱った時を狙って行われます。
恨みを持って辞めた元社員が協力していなければ良いですが。
人員削減の弊害はこれからも沢山起こると思います。
年末年始にかけてセキュリティ関連のニュースが多いですね。年末年始の休暇期間が狙われているのか、それともレイオフに合わせて内部犯が増えているのか……。

CircleCI:顧客情報が流出
https://circleci.com/ja/blog/january-4-2023-security-alert/

Slack:自社の GitHub リポジトリ(ソースコード)が流出
https://slack.com/intl/en-gb/blog/news/slack-security-update

LastPass:顧客情報が流出
https://blog.lastpass.com/2022/12/notice-of-recent-security-incident/

Okta:自社の GitHub リポジトリ(ソースコード)が流出
https://sec.okta.com/articles/2022/12/okta-code-repositories
これは本当だったら大変ですね。
Twitterのサイバーセキュリティ管理が問われますね…。
😳