新着Pick
399Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
先ほど現地でお話伺ったので共有致します。

もともと2年前に発表していた「VISION-S」はソニーグループ株式会社の元でやっており、商用化目的というよりも自社技術(音響やエンタメなど)をモビリティで実現できることの訴求が主目的だったそうです(車体はマグナシュタイヤー)。
今回のCESではソニーホンダモビリティという合弁会社としていよいよ市場投入すると伝えました。デザイン、ADAS(先進運転システム)、電子電装系、HMI(ヒューマンインターフェース)の開発をソニーホンダモビリティが主に担当。完全自動運転というよりもADASレベル3を目指しているそうです。

2025年に先行受注でデリバリー2026年なので楽しみです!
現地で発表を見た。1000万円前後のスポーツクーペとして、それなりのプロトタイプとして仕上がり感がみえてきた。車台はホンダの次期ミッドサイズのe:Architectureプラットフォームをベースにしているよう。注目のAugumentation(人と空間の拡張)は、現段階では特段のサプライズは無い。これからの仕込みが楽しみ。AutonomyはQualcommのSnapdragon Digital ChasisをSoCに採用している。正攻法である。ブランド名のAfeelaは賛否両論だろうが、個人的には単純にSonyで良かったのでは無いかと感じる。デザインフリーズまで1年も無いわけだから、さあソニーホンダモビリティは寝る暇もない程忙しい2023年がきた。
CES組から、色々と楽しそうな声が聞こえてくる。これもそのひとつで、現行のデザインは今ひとつだが、ソニーとホンダがやる以上発売までに磨き込んでくると期待。

サイズが東京の道路事情的にマッチするなら欲しいかも。
うーん、ちょっと古風なデザインだなぁ...
5年前くらいの中国メーカーのEV感が漂っているように感じました。
中国のEVはデザインも洗練されてきているので、見た目やUXにも本腰を入れないと、「良いものを作っても売れない」ということになってしまいます。

今の時代の「良いもの」はかつての低価格・高耐久からデザイン性や直感的なUI、データサイエンスを駆使した進化し続けるUXといったアメリカが得意な方向に進んでいます。

10年ほど前までの成功体験が悪い意味で尾を引いているように見えるので、成功のジレンマを払拭して、今の世界に通用するものづくりで、日本企業にも活躍して欲しいです。
CES2020で発表したVISION-Sよりも試作感が強い…
3年も経ってるのにこんなもんとは…

よほどうまく行ってないんですね
一発目なのでまずは挨拶程度。手の内は隠してくるだろうと考えれば、まずますかと思ったが、他社の発表が出揃ってみると、アピール度は高くないと正直思えてしまった。特にBMW i Vision Deeで表現されたフロントウインドウへのVR映像の投影などは、絶対やろうとしていたことだったはず。デザインも、SONYやホンダをもっと想起させていいのでは? これから2年でどれだけやれるのか、おそらく奮起しているだろうから期待しながら見守りたい。
5Gでアップデート、自動車のスマホ化がまた進んだ感じです。車内環境も劇的に変わる感じがしますが…さすがに運転手は「ゲーム」はしないと思いますが、多くのカメラを駆使した事故防止機能には注目したいです。
Teslaは、Netflix、YouTubeが大画面で見られるのに加えて、最近のアップデートでZoom会議もできるようになった。自動運転の進化で車内での過ごし方が変わってくる中で、エンタメをどう展開するかはこれからの大きなテーマ。

さて、これから展示を見にいきます。
写真一覧から多角な感じで閲覧しましたが、オープンワールドのゲーム内で是非走らせて頂きたいですね。個人的にはウォッチドッグスシリーズとかでロンドン市内を走らせたい。せっかく拡張空間なので各都市をフリーに走行できるようにして実燃費とか、走り心地とか極端にデジタルの拡張空間で先行体験できるようにしたら、プレステ5もますます流通しそうです。ほんとにガソリン車、乗るなら今となってきそうですね。
海外のニュースサイトでもブランド名に関する議論に焦点が集まっています。それほど「SONY」のブランド力が強いことの現れです。

https://electrek.co/2023/01/04/sony-will-build-and-sell-their-electric-car-afeela-in-2026/
___
What do you think of the AFEELA? Do you like the name? Do you think Sony has what it takes? Let us know in the comments below.
本田技研工業株式会社(ほんだぎけんこうぎょう、英称: Honda Motor Co., Ltd.)は、東京都港区に本社を置く日本の輸送機器及び機械工業メーカーであり、四輪車では、2015年度販売台数世界第7位、二輪車では、販売台数、売上規模とも世界首位で、船外機は販売台数世界第4位である。 ウィキペディア
時価総額
7.29 兆円

業績