有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
しかし、日銀の儲けは最終的に所要の経費や税金を支払った後に準備金や出資者への配当に充当されるものを除いて国庫に納付されますので、その分は財政負担から除くのが世界標準的な考え方です。
これで日本経済が悪化するという主張があるとして、この程度の金利上昇にも耐えることが出来ない虚弱な体質に日本経済を導いたこれまでの政策スキームとは、一体なんだったのでしょうか。欧米経済はより強烈な金利上昇に耐えてます。
ちなみに来年度予算の国債費の想定金利は1.3%で、こちらも0.2%引き上げられました。政府が1000兆円の借金をかかえる我が国で金利が上がると財政に大きな負担が掛かります。表面利率の話ではありますが、不安な未来を奏でるトレモロを、ちょっぴり感じないでもありません。円安とインフレで日銀が追い込まれて金利が上り、負担に耐えかねた政府が”インフレ税”で財政を賄うことにならなければ良いですが・・・ f(^^;
国債の表面利率が上がれば、住宅ローン金利も上がるし銀行の融資利率も上がります。
銀行預金の利率も上がってくるでしょう。
国債の表面利率の利上げが今後も続くかどうかはわかりませんが、(今回の利上げで悪影響があまりなければ)さらなる利上げもあるかもしれません。
利払いの日銀保有分は国庫に入りますので政府の支出がそのまま額面で増えるわけではありません
ただ、長期金利が上がったことで、とくにグロースや中小企業は資金調達がよりハードになることが予想されます
リスクフリーレートの日米での乖離が進んでいましたので仕方ないところがありますが、この水準はまだ穏当と思います
なお、これによる円高効果は限定的です
今の経済を考えると妥当な結果だろう。
驚きはしない。
驚く点と言えば、利率が0.5%で済んだこと。
もう少し上がるかなと思ってた。